>> MEDについて詳しく知る

内藤 聡:言葉の受粉を目指すために
看護師25年目。2年目に病気は薬だけでは完治しないと気が付き、心理学、脳科学、運動療法を学ぶ…
>> MEDについて詳しく知る
MED Japan 2022を2022年10月9日(日)に日本科学未来館未来館ホールで開催します。2022年からはMEDの運営に強力なパートナーが加わっていただけることになりました。シンクタンク・ソフィアバンク(代表 田坂広志)※です。一期一会に感謝し、MEDは新たなスタートを切ります。
※シンクタンク・ソフィアバンク https://www.sophiabank.co.jp/
MED Japan 2018 特別講演 田坂広志
生命論パラダイムの時代
− 21世紀、人類の文明は、どこに向かうか −
多摩大学大学院 教授 / 田坂塾 塾長 / シンクタンク・ソフィアバンク 代表 / 世界賢人会議The Club of Budapest日本代表
2022年5月8日に群馬会館で開催されたMED ぐんま2022のプレゼンテーションをご覧ください。
「一途一新」をテーマに2019年10月6日に日本科学未来館未来館ホールで開催されたMED Japan 2019。11年目の新たなスタートとなる開催のプレゼンテーションをご覧ください。
分野や時代を超え、本質的な問いを発し続ける“スタンダード”たち…。
MEDに聴衆として参加した若者が、次にはプレゼンターとして登壇し、
そして自らが活動する地域でMEDを開催する…、
MEDには成長と行動の物語りがあります。
2014 年には初の地方会となる MED 仙台が開催され、
秋田、北陸、ぐんまが続き、在宅医療に特化した開催も加わりました。
いのちの場から、社会を良くする。
想いと行動をプレゼンテーションというスタイルに凝縮して、
聴衆に、社会に、おくりとどける。
あなたに届く“言霊(ことだま)”がきっとあります。