本嶋孔太郎: ソーシャルインパクトのためのルールメイキング(誰でも法制度や政策を変えることのできる時代の到来)

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

ソーシャルインパクトのためのルールメイキング(誰でも法制度や政策を変えることのできる時代の到来)

【RULEMAKERS DAO】
皆様も実感されているとは思いますが、今まで国のルールメイキング(政策決定や制度改革、法改正)について、一部の利害関係の多い有識者以外、実効的に関与するのは難しい状況でした。結果、新しいチャレンジがしづらいルールがずっと維持されてきました。
そんな中、日本のルールメイキング・民主主義を刷新すること、実際に挑戦者が挑戦できるルールとすべく、様々なルールメイキングを行っていくことを目的に、昨年末にRULEMAKERS DAOというボランティアコミュニティが立ち上がりました。専門家、官僚、議員、民間企業のサポートの下、今までルールメイキングに関与できなかった10代~20代(+東京以外の地域の人)を中心とした挑戦者がメインで活動しております。

【ソーシャルセクターのためのルールメイキング】
日本中で(もちろん世界中で)、あまり儲からないものの、社会に良いインパクトをもたらす事業/取り組みが行われています。しかし、人/物/金/ルールの観点で、そういった事業/取り組みを思うように展開/社会実装できない現状があります。
そこで、RULEMAKERS DAOにおいて、アース/ソーシャルグッドな事業を社会実装しようとチャレンジする社会起業家/事業者/組織が人/物/金/ルールの観点で、スムーズにチャレンジし、社会実装できるようにルールメイキング活動をしています。以下が、アンケートフォームです!

>> ソーシャルインパクト×ルール_アンケート

【お話しすること】
日本におけるソーシャルセクターにとってのルールメイキングがどう変わりつつあるか、どのようにルールが変わるのか、どのようなルールに変わろうとしているのかについてお話し、誰もがルールメイキングに関与できるきっかけになるようなお話をできればと存じます。

本嶋孔太郎

森・濱田松本法律事務所 弁護士 / RULEMAKERS DAO コミュニティマネージャー

ソーシャルインパクトのためのルールメイキング(誰でも法制度や政策を変えることのできる時代の到来)

関連プレゼンテーション

  1. 田坂広志: 21世紀の教育は、どこに向かうのか

  2. 石井富美:ヘルスリテラシー向上への取り組み みなさん、まちへ出ましょう!~

    石井富美:ヘルスリテラシー向上への取り組み みなさん、まちへ出ましょう!~

  3. 富田則明:ゴリラと私と超音波検査

    富田則明:ゴリラと私と超音波検査

  4. 若林秀隆:一燈照隅、万燈照国

    若林秀隆:一燈照隅、万燈照国

  5. 小林悦子:生ききるための「看取り援助」

     小林悦子:生ききるための「看取り援助」

  6. 中山 俊:医師同士がつながり、医療を支える

    中山 俊:医師同士がつながり、医療を支える