鶴岡秀子: 自分の出番を見つけよう!

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

自分の出番を見つけよう!

背景:創業時に他者施設に見学に行った時、大きく3つ感じたことがありました。1つ目は「担当している業務のスキルアップ教育」は熱心に実施されているけれども、「スタッフが失敗させないようにするフォローが厚く、過保護になっている」こと。2つ目は、担当している業務と直接関係はないけれども、仕事をする上で一番大切な「マインドセット教育」がされていないと感じたこと。そして3つ目は、「本人が生きたい人生、自分らしさの発揮」という点には、あまり着目されていないということでした。
目的:私たちは、人生の目的は「自分らしさを発揮して幸せになるため」と考えています。どんな人にも得意なことがあり「出番」があります。ひとり一人の「出番」を作っていくことで、一人でも多くの人が“自分らしい人生”を選択できるようにお手伝いしたい。と考えて事業を行っています。
方法:受注しているお仕事を教えて出来るようにするという「スキルアップ教育」も実施しますが、それ以外に「マインドセット教育」や「障害者の皆さんに出番をつくる」ことを、就労支援事業をスタートして10年間実施してきました。
結果:自分の出番にチャレンジすることで成長され、『一般就労する方が増える』、そして『就労後に継続できる方が増える』ということが立証されました。今回のプレゼンでは、その活動についてお話したいと思います。

鶴岡秀子

レジェンド一般財団法人 代表理事、レジェンドプロパティ一般社団法人 代表、ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト株式会社 代表取締役CEO

自分の出番を見つけよう!

関連プレゼンテーション

  1. 糟谷明範:住民と医療介護の懸け橋になる

    糟谷明範:住民と医療介護の懸け橋になる

  2. 三村卓司:自分たちのために準備しよう

    三村卓司:自分たちのために準備しよう

  3. 中西陽一:明るい病院

    中西陽一:明るい病院

  4. 浦田克美:おむつの未来を変える! B u s i n e s s M o d e l G e n e r a t i o n

    浦田克美:おむつの未来を変える! B u s i n e s s M o d e l G e n e r a t i o n

  5. 佐藤真琴 地域をデザインしよう 医療と日常の間を埋めるサードプレイスの可能性 株式会社PEER 経営者

    佐藤真琴:地域をデザインしよう 医療と日常の間を埋めるサードプレイスの可能性

  6. 五島朋幸:食べること 生きること~最期まで食べられる街づくり~

    五島朋幸:食べること 生きること~最期まで食べられる街づくり~