吉田貞夫:なぜに栄養? 高齢者を護る栄養ケアの重要性

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

なぜに栄養? 高齢者を護る栄養ケアの重要性

日本は超高齢社会を迎えました。高齢者は、いったん状態が悪化すると、もとの状態に回復するのが困難なことも少なくありません。私たちはこれまで、『回復させるためのケア』を中心に行ってきたのかもしれませんが、これからは状態を悪化させないために『護るケア』を心がける必要があると思います。栄養ケアにおいても、まさにそのことが重要です。1kg減った体重、2cm細くなったふくらはぎをもとに戻すことが、どれだけ大変なことか、医療・介護に携わる誰もが経験していることに違いありません。高齢者ひとりひとりに、残された人生をいきいきと生きてもらうために必要なもの、それが、低栄養とそれを取り巻く病態への正しい理解、適切な栄養アセスメント、栄養ケアの早期の介入なのです。当日は、全国各地でのライブ活動で培った「笑い」とともに、栄養の持つ大きなチカラについて、熱く語りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

吉田貞夫

沖縄リハビリテーションセンター病院

なぜに栄養? 高齢者を護る栄養ケアの重要性

関連プレゼンテーション

  1. 日原美穂:「本当は不安でした」~食事介助教育が介護のプロを生む~

    日原美穂:「本当は不安でした」~食事介助教育が介護のプロを生む~

  2. 浦田克美:おむつの未来を変える! B u s i n e s s M o d e l G e n e r a t i o n

    浦田克美:おむつの未来を変える! B u s i n e s s M o d e l G e n e r a t i o n

  3. 植木亜弓:「すべての命は音楽の調和とともに」

    植木亜弓:「すべての命は音楽の調和とともに」

  4. 笠間和典:糖尿病を手術で治す!

    笠間和典:糖尿病を手術で治す!

  5. 山田真也: 医院を"ヒキツグ”ことから始まる医師の新たな働き方

    山田真也: 医院を”ヒキツグ”ことから始まる医師の新たな働き方

  6. 富所 哲平

    富所 哲平:ヒト、モノ、地域をくっ付ける接着剤 としてのお笑い