滑川明男:「つながりを信じて ~グリーフケアの視点で考える~」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「つながりを信じて ~グリーフケアの視点で考える~」

「つながりを信じて」は、仙台グリーフケア研究会のテーマです。一人で世界を変える力を持つ人もいますが、私の様な凡人でも、いろいろな人とつながって支えて頂ければ、何らかの力を発揮する事が出来る。大切な人を亡くした方のわかちあいの会を行なって10年になります。ふと、見回すと多くの人につながって、ここまでやって来られたと実感しています。私は、大切な人を亡くした方々が安心してその心の声を語れる場であり続ける事を願いながら、わかちあいの会を続けて来ました。多くの人とのつながりが、その活動を支えてくれています。 そして、わかちあいの会を続けてくると、つながっているのは我々生きている者だけではない事に気付きます。亡き大切な人と遺された人。二人の関係性は、決して失われていない。グリーフケアの視点は、その関係性を大切にする事が基本です。関係性を大切にしながら、死を受け入れるお手伝いをする事が我々の活動です。

滑川明男

NPO法人仙台グリーフケア研究会理事長

「つながりを信じて ~グリーフケアの視点で考える~」

関連プレゼンテーション

  1. 吉田貞夫:なぜに栄養? 高齢者を護る栄養ケアの重要性

    吉田貞夫:なぜに栄養? 高齢者を護る栄養ケアの重要性

  2. 岡本丈義:人生の最後まで自分らしく

    岡本丈義:人生の最後まで自分らしく

  3. 谷合久憲:急性期病院と在宅医療、実はベストマッチ?

    谷合久憲:急性期病院と在宅医療、実はベストマッチ?

  4. 齋藤淳:地域医療への想い ~薬剤師として、人として~

    齋藤淳:地域医療への想い ~薬剤師として、人として~

  5. 山崎英樹:「ごく私的認知症医療史」

  6. 田辺祐己

    田辺祐己:SONATARUE(ソナタリュー)〜さらなる地域共生社会に向けて〜