森 剛士:自立支援介護が世界を救う 〜志高く 粘り強く 失敗を恐れず〜

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

自立支援介護が世界を救う 〜志高く 粘り強く 失敗を恐れず〜

「きつい」「汚い」「給料安い」いわゆる3Kと称される介護業界ですが、それを担う介護保険制度は2000年に発足しました。戦後の日本の医療を作ってきた方々が、医療的なものは全て医療に寄せ、残ったお世話の部分を介護保険制度としてまとめました。ですから今の介護はお世話が中心で当たり前です。2016年11月10日安倍総理は日本の介護にパラダイムシフトを起こす、できなくなった事をお世話するお世話型の介護からもう一度いろんな事ができるようにお手伝いする自立支援型の介護へ、と宣言したのです。
従来の介護が大事ではないとは決して言いませんがそこに本当の介護の専門性があるでしょうか。世の中にはたくさんの仕事あります。専門性が高い仕事は黙っていても給料は後からついてくるのです。

では介護の専門性とは何でしょうか?
時間内に上手にご飯を食べさせてあげる事やオムツを綺麗につけてあげる事に国家資格が本当に必要でしょうか?

森 剛士 MORI TSUYOSHI

医師 株式会社ポラリス 代表取締役

自立支援介護が世界を救う 〜志高く 粘り強く 失敗を恐れず〜

関連プレゼンテーション

  1. 大髙美和:障害のある子どもたちが子どもらしく育てる居場所を創る~共に生きる、共に育つ~

    大髙美和:障害のある子どもたちが子どもらしく育てる居場所を創る~共に生きる、共に育つ~

  2. 井上 拓民:「折り鶴のBranding 〜みんなをもっとゲンキにする!〜」

    井上 拓民:「折り鶴のBranding 〜みんなをもっとゲンキにする!〜」

  3. 田中伸弥:「普通のくらし。」

    田中伸弥:「普通のくらし。」

  4. 佐々木順也:歯科技工士と申します。今日は名前だけでも覚えて帰って下さい。

    佐々木順也:歯科技工士と申します。今日は名前だけでも覚えて帰って下さい。

  5. 岸 あさこ: 生きるための「決意」の一枚

    岸 あさこ: 生きるための「決意」の一枚

  6. 小磯麻有:「新しいカタチ・指先から笑顔を 『福祉ネイリスト』」

    小磯麻有:「新しいカタチ・指先から笑顔を 『福祉ネイリスト』」