谷川啓司:がんとどう戦えばいいのだろうか?

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

がんとどう戦えばいいのだろうか?

2人に1人はかかる癌。 この病気を多くの人は恐れ、早く治る病気にならないかと期待する。 ただ癌が無くなることはない。 どうすればこいつとうまく向き合えるのか。 それには考え方の大きな変換が必要な時もある。 がんとは役立たない細胞が増えるという病気。 そして増え続けて転移する。 増え続けた細胞はやがて塊になってヒトの身体を蝕んでいく。 でも、がんだとなぜ死んでしまうのか。 いったい癌の治療は何をしているのか? 手術という強力な治療がある。 でも肉眼で見えない細胞には手術できない。 ただの塊がある場所の局所的な治療だ。 抗がん剤は良いも悪いも強力な全身治療である。 ただし、その効果に免疫が裏方として働いていることを知らない人が多い。 免疫は大切だ。 それは誰もが知っている。 ただ、どうすれば免疫を上げられるのか? 免疫が上がればがんは治るのか。 そんな単純ではない。 ただ、免疫を上げることが確実に治療を有利にさせる。 それを全ての人が理解するべきだ。

 谷川啓司

ビオセラクリニック

がんとどう戦えばいいのだろうか?

関連プレゼンテーション

  1. 石原哲郎:認知症をもつ人とともに歩む ~合理的配慮とは

    石原哲郎:認知症をもつ人とともに歩む ~合理的配慮とは

  2. 塩田 芳享:口腔医療革命『食べる力』 -病院が結果的に食べる力を奪っている―

    塩田 芳享:口腔医療革命『食べる力』 -病院が結果的に食べる力を奪っている―

  3. 宮坂 あつこ: ダウン症児の母親やってます!

  4. 織田聡:多職種連携による医療介護支援 〜保険診療と保険外サービスの連携〜

    織田聡:多職種連携による医療介護支援 〜保険診療と保険外サービスの連携〜

  5. 塩崎良子:人生の最後まで、「病人らしく」より「自分らしく」

    塩崎良子:人生の最後まで、「病人らしく」より「自分らしく」

  6. 特別トークセッション

    特別トークセッション: 夢・志をカタチにする力