玉置妙憂: 横軸のケアはある。縦軸のケアはどうだ?

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

横軸のケアはある。縦軸のケアはどうだ?

縦軸のケア。それは、スピリチュアルケアです。
現代社会には、医療、介護、福祉と、私たちをサポートしてくれるさまざまなシステムがあります。でも、これらはすべて、目の前に並んでいる横軸のケアです。
縦軸のケアとは、それらの仕組みを選び、活用しながら、実際に、生きること、死ぬことに向き合っていくその人自身を支えるケアなのです。
どんなに仕組みが充実していても、それを使う人が支えられていなければ、物事は上手く回りません。介護殺人や、児童虐待がなぜ起こってしまうのでしょうか。その一つの原因は、その人自身を支える縦軸のケア、スピリチュアルケアが現代社会に不足しているからだと、私は考えています。
でも、みなさんはきっと、「スピリチュアルケアってなんだ?」と思われることでしょう。そうなのです。とてもわかりづらい概念なのです。でも、れっきとした医療用語なのですよ。まずは、スピリチュアルケアとは何なのかを、みなさんに知っていただかなければなりません。今日は「スピリチュアルケアってそういうことなのか!」を持って帰っていただければけっこうです。
今を豊かに。より良い未来を次世代に。そのための最後のピース「スピリチュアルケア」についてお話しさせていただきます。

玉置妙憂

非営利一般社団法人 大慈学苑
日本スピリチュアルケア実践協会

横軸のケアはある。縦軸のケアはどうだ?

関連プレゼンテーション

  1. 緒方哲才: 人生で大事なことは、だいたい偶然が決める!

    緒方哲才: 人生で大事なことは、だいたい偶然が決める!

  2. 中山 俊:医師同士がつながり、医療を支える

    中山 俊:医師同士がつながり、医療を支える

  3. 五島朋幸:食べること 生きること~最期まで食べられる街づくり~

    五島朋幸:食べること 生きること~最期まで食べられる街づくり~

  4. 小田真人

    小田真人: 皆で地球規模の問題への答えを創り出そう

  5. 本多智康: よりよき人生の最終章のために ~人生最期の締めくくりのお手伝い~

    本多智康: よりよき人生の最終章のために ~人生最期の締めくくりのお手伝い~

  6. 佐藤伸彦:個人のデーターは個人に持たせるーナラティブブックー

    佐藤伸彦:個人のデーターは個人に持たせるーナラティブブックー