玉置妙憂: 横軸のケアはある。縦軸のケアはどうだ?

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

横軸のケアはある。縦軸のケアはどうだ?

縦軸のケア。それは、スピリチュアルケアです。
現代社会には、医療、介護、福祉と、私たちをサポートしてくれるさまざまなシステムがあります。でも、これらはすべて、目の前に並んでいる横軸のケアです。
縦軸のケアとは、それらの仕組みを選び、活用しながら、実際に、生きること、死ぬことに向き合っていくその人自身を支えるケアなのです。
どんなに仕組みが充実していても、それを使う人が支えられていなければ、物事は上手く回りません。介護殺人や、児童虐待がなぜ起こってしまうのでしょうか。その一つの原因は、その人自身を支える縦軸のケア、スピリチュアルケアが現代社会に不足しているからだと、私は考えています。
でも、みなさんはきっと、「スピリチュアルケアってなんだ?」と思われることでしょう。そうなのです。とてもわかりづらい概念なのです。でも、れっきとした医療用語なのですよ。まずは、スピリチュアルケアとは何なのかを、みなさんに知っていただかなければなりません。今日は「スピリチュアルケアってそういうことなのか!」を持って帰っていただければけっこうです。
今を豊かに。より良い未来を次世代に。そのための最後のピース「スピリチュアルケア」についてお話しさせていただきます。

玉置妙憂

非営利一般社団法人 大慈学苑
日本スピリチュアルケア実践協会

横軸のケアはある。縦軸のケアはどうだ?

関連プレゼンテーション

  1. 丸尾 聰: 「観察」は「発明」の母聞くことや調べることは、クリエイティブな発想力を殺す?

  2. 亀井倫子:三鷹の嚥下と栄養を考える会

    亀井倫子:三鷹の嚥下と栄養を考える会

  3. 吉田貞夫:なぜに栄養? 高齢者を護る栄養ケアの重要性

    吉田貞夫:なぜに栄養? 高齢者を護る栄養ケアの重要性

  4. 小澤いぶき:未来の豊かさを創っていくための社会処方箋

    小澤いぶき:未来の豊かさを創っていくための社会処方箋

  5. 黒岩かをる:医療者も患者・家族も「ありがとう」と、こころ通い合う医療を次世代へ

    黒岩かをる:医療者も患者・家族も「ありがとう」と、こころ通い合う医療を次世代へ

  6. 中西陽一:明るい病院

    中西陽一:明るい病院