高橋隼人:最期を自分らしく迎える為に

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

最期を自分らしく迎える為に

在宅医療・介護に携わる私達医療・介護従事者には病院で最期を迎える事が大多数になっているこの時代に、本人が希望する住み慣れた場所で最期まで暮らす事の実現を求められています。その人らしい暮らしは人それぞれであり、そのカタチやあり方は千差万別です。高齢化率がもっとも高い秋田県において自分らしい最期を迎える為には在宅医療・介護に関わる多職種の連携は絶対に必要です。そこで私達は2011年に秋田市の在宅医療・介護に関わる多職種の連携推進を目的とした「At Home ~介護と医療と在宅をつなぐ会~」を設立しました。当日は、我々多職種の活動と地域医療への想いをお伝えしたいと思います。全ては最期を自分らしく迎えたいという希望を支える為に。

高橋隼人 TAKAHASHI HAYATO

フリーアナウンサー

最期を自分らしく迎える為に

関連プレゼンテーション

  1. 大浦敬子:どこでもいつでもおとなの学校 〜要介護高齢者だって学びたい〜

  2. 滑川明男:「つながりを信じて ~グリーフケアの視点で考える~」

    滑川明男:「つながりを信じて ~グリーフケアの視点で考える~」

  3. 清水麻理子:今こそ、歯科の重要性

    清水麻理子:今こそ、歯科の重要性

  4. 浅田 ともみ:「医療×ネイルの可能性」~看護師&ネイリストとしての生き方~

    浅田 ともみ:「医療×ネイルの可能性」~看護師&ネイリストとしての生き方~

  5. 宮崎詩子:「認知症の「恋心」を知りたい」

    宮崎詩子:「認知症の「恋心」を知りたい」

  6. 杉山 賢明:内科医の「人生会議」啓発イベントの主催者への転身

    杉山 賢明:内科医の「人生会議」啓発イベントの主催者への転身