髙原達也:みまもりあいプロジェクト ~互助×ICT連携から生まれる可能性~

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

みまもりあいプロジェクト ~互助×ICT連携から生まれる可能性~

「2025年MCI含む認知症予測数=1300万人」、私たちは、国が目指す地域包括ケアシステムの構築を「優しい街作り」そのものであると考えます。その中で、認知症ケアの問題は、医療・介護の中で完結することはできず、社会全体で支えていく仕組みが必要です。中でも顕在化した課題「認知症行方不明届出数=1.5万件」は、個人情報が壁となり有効な解決策がない状況です。この課題を解決するために地域が持つ助け合いの心「互助」を「ICT技術」がサポートする発想で生まれた「捜索支援アプリと緊急連絡ステッカー」を使って、地域で助け合う協力者を増やし、見守り合える街を育てる「みまもりあいプロジェクト」を開始。最大の特徴は、緊急時に個人情報を保護した状態で、協力者とご家族が直接連絡を取れる仕組みです(日本初)。地域が主体になって、子供から高齢者(認知症含む)まで全世代型の緊急時に見守り合える街を育てることができます。

髙原達也 TAKAHARA TATSUYA

社団法人セーフティネットリンケージ 代表理事

みまもりあいプロジェクト ~互助×ICT連携から生まれる可能性~

関連プレゼンテーション

  1. 富所 哲平

    富所 哲平:ヒト、モノ、地域をくっ付ける接着剤 としてのお笑い

  2. 坂下美渉:地域にある資源を最大限に活かして、ないものは創る!

    坂下美渉:地域にある資源を最大限に活かして、ないものは創る!

  3. 荒川陽子:地域にやさしい支え合いの輪を広げよう

    荒川陽子:地域にやさしい支え合いの輪を広げよう

  4. 藤田直子:秋田県立大発、血糖値上昇抑制作用のある新しい米の開発

    藤田直子:秋田県立大発、血糖値上昇抑制作用のある新しい米の開発

  5. 高橋有紀子:幸せな育児生活のスタートを支えたい!

    高橋有紀子:幸せな育児生活のスタートを支えたい!

  6. 細谷和美:「認知症になってもハッピーに暮らせる街に」

    細谷和美:「認知症になってもハッピーに暮らせる街に」