塩野崎淳子:「40年物のまな板」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「40年物のまな板」

仙台市でも先駆けの在宅訪問管理栄養士。 4年前ケアマネジャーになって初めて知った。在宅の食支援の必要性。 訪問先で出会った一枚のまな板。無骨で年季の入ったまな板に「あんた何しに来たの」と聞かれたような気がした。 在宅訪問管理栄養士が語る、在宅の食支援の必要性とは?

塩野崎淳子

在宅訪問管理栄養士

「40年物のまな板」

関連プレゼンテーション

  1. 栗原志功:どんな人でも幸せになれる 〜幸福学が切り拓く未来〜

    栗原志功:どんな人でも幸せになれる 〜幸福学が切り拓く未来〜

  2. 山寺 純:ハッカソンによる創発的医療、そして医療xIT及び医療セキュリティ

    山寺 純:ハッカソンによる創発的医療、そして医療xIT及び医療セキュリティ

  3. 「けいかくと官民連携まちづくり」 纐纈 正樹

    纐纈 正樹: 「けいかくと官民連携まちづくり」

  4. 高橋有紀子:幸せな育児生活のスタートを支えたい!

    高橋有紀子:幸せな育児生活のスタートを支えたい!

  5. 細谷和美:「認知症になってもハッピーに暮らせる街に」

    細谷和美:「認知症になってもハッピーに暮らせる街に」

  6. 髙橋則行:わたしの心は届いていますか? 〜『話想』で作るコミュニケーション〜

    髙橋則行:わたしの心は届いていますか? 〜『話想』で作るコミュニケーション〜