塩野崎淳子:「40年物のまな板」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「40年物のまな板」

仙台市でも先駆けの在宅訪問管理栄養士。 4年前ケアマネジャーになって初めて知った。在宅の食支援の必要性。 訪問先で出会った一枚のまな板。無骨で年季の入ったまな板に「あんた何しに来たの」と聞かれたような気がした。 在宅訪問管理栄養士が語る、在宅の食支援の必要性とは?

塩野崎淳子

在宅訪問管理栄養士

「40年物のまな板」

関連プレゼンテーション

  1. 前田信吾:解剖学・それは愛!…医の共通言語の現状と未来?

    前田信吾:解剖学・それは愛!…医の共通言語の現状と未来?

  2. 「様子見では何もかわらない!子育て支援は多職種コラボレーション」 町村 純子

    町村 純子:「様子見では何もかわらない!子育て支援は多職種コラボレーション」

  3. 井上 拓民:「折り鶴のBranding 〜みんなをもっとゲンキにする!〜」

    井上 拓民:「折り鶴のBranding 〜みんなをもっとゲンキにする!〜」

  4. kaigoスナックが、日本を救う! 〜ゆるく楽しい学びのススメ〜

    亀井倫子:kaigoスナックが、日本を救う! 〜ゆるく楽しい学びのススメ〜

  5. 吉村芳弘:あなたが一般病院で臨床研究をすべき3つの理由

    吉村芳弘:あなたが一般病院で臨床研究をすべき3つの理由

  6. 小澤竹俊:今日が人生最後の日だったら…

    小澤竹俊:今日が人生最後の日だったら…