栗原志功:どんな人でも幸せになれる 〜幸福学が切り拓く未来〜

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

どんな人でも幸せになれる 〜幸福学が切り拓く未来〜

人は皆、幸せになる為に生まれてきた。しかし、どうだい。世界が羨むほど経済発展した日本の幸福度は、悲しいほどに低い。これを何とかしたい!そこで、経営の傍ら世界70ヵ国を訪問し、大学院で研究を始めた。なぜ幸せを感じられないかというと、幻想を追いかけているからだ。幸せには長続きする幸せと、長続きしない幸せがある。金、物、地位での幸せは長続きしない。これを追うのはナンセンス。そこで、長続きする幸せについての全国調査を実施すると、幸せは4つの因子で出来ていることがわかった!4つの因子の一つ一つを上げて行けば、人は幸せになれるのである。幸せは伝染することもわかっている。会ったことのない人にまで伝染していく。日本の幸せに限らず、世界中を幸せにできるのだ。今までにありそうでなかった「幸福学」。あらゆるジャンルで応用が可能で、実際に教育、経営、医療の分野にも応用が始まっている。明るく幸せな未来は、幸福学が切り拓く!

栗原志功

あなたの幸せが私の幸せ(以下略)

どんな人でも幸せになれる 〜幸福学が切り拓く未来〜

関連プレゼンテーション

  1. 塩野崎淳子:「40年物のまな板」

    塩野崎淳子:「40年物のまな板」

  2. 岩瀬浩介:スポーツの持つ力~僕らが描く未来のスタジアムは健康発信型~

    岩瀬浩介:スポーツの持つ力~僕らが描く未来のスタジアムは健康発信型~

  3. 中村悦子:能登から発信できること

    中村悦子:能登から発信できること

  4. 佐々木淳

    佐々木淳:高齢社会を豊かな未来に 人生をより良く生き切るために必要なものは何か?

  5. 大浦敬子:どこでもいつでもおとなの学校 〜要介護高齢者だって学びたい〜

  6. 認知症を学び認知症の方々と寄り添える若者を増やす活動

    礒干 彩香:認知症を学び認知症の方々と寄り添える若者を増やす活動