中西百合:「医療・福祉・会議の現場にもファシリテーションのスキルとマインドを」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「医療・福祉・会議の現場にもファシリテーションのスキルとマインドを」

「ファシリテーション」って何? そんな疑問を抱かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。「ファシリテーション」とは、人々の活動が容易にできるよう支援し、うまくことが運ぶよう舵取りすることです。「チーム医療」「ケース会議」…。医療・福祉・介護の現場でも、多様な方々との話し合いを持つ場が増えています。 私の本業は仙台市職員で、昨年度までは介護保険を担当していました。例えば介護の領域では「地域包括ケアシステム」の構築のため、今までは介護の現場ではつながりの薄かった自治会長や子ども会、地域の企業などとの話し合いを通じて、「まちづくり」の視点を含めた地域課題解決が求められています。そこには「当事者意識」がなかったり、共通の「言語」がなかったり、さまざまな障害が出てきているのが現状ではないでしょうか。そんな場にこそ必要な、スキルとマインドが「ファシリテーション」です。

中西百合

NPO法人日本ファシリテーター協会

「医療・福祉・会議の現場にもファシリテーションのスキルとマインドを」

関連プレゼンテーション

  1. 糟谷明範:住民と医療介護の懸け橋になる

    糟谷明範:住民と医療介護の懸け橋になる

  2. 田村 雅美:「見た目」と「こころ」を回復するエピテーゼ

    田村 雅美:「見た目」と「こころ」を回復するエピテーゼ

  3. 「出会いと別れ。生きる道。」 志水 香代

    志水 香代: 「出会いと別れ。生きる道。」

  4. 横山英子:食を通して、生き生きとした毎日を! ~医食同源プロジェクト宮城カルテ食堂の取り組みを通じて~

    横山英子:食を通して、生き生きとした毎日を! ~医食同源プロジェクト宮城カルテ食堂の取り組みを通じて~

  5. 中山 俊:医師同士がつながり、医療を支える

    中山 俊:医師同士がつながり、医療を支える

  6. 佐々木隆徳:「診れないとは言わない医者を増やす」

    佐々木隆徳:「診れないとは言わない医者を増やす」