佐々木 直:地域在宅医療を支える訪問看護ステーションを目指して

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

地域在宅医療を支える訪問看護ステーションを目指して

「あなたがいるから家で過ごせる」と言ってもらえるステーションでありたい。「ここの看護師として働けてよかった」と言ってもらえるステーションでありたい。その二つを叶えることができたとき、私は自分の存在価値を実感できるのではないでしょうか。私の訪問看護ステーションは平成29年6月から始まった、まだ若いひよっこステーションです。日々、初めての経験の積み重ねで在宅看護・在宅リハビリを肌で感じて邁進中。~そんな若いステーションがふと、立ち止まって考えました、将来の地域の姿を~今年3月、由利本荘市の人口は8万人を切りました。この流れはもはや止めることはできません。皆さんご承知のとおり、世界に先駆けて秋田県は高齢化率トップをひた走っています。そんな中でできることがある。そんな中でこそ提供できるサービスがある。生意気にも私たち「わかば」訪問看護ステーションが本気で未来の夢を語ります。

佐々木 直

株式会社池田

地域在宅医療を支える訪問看護ステーションを目指して

関連プレゼンテーション

  1. 渡部勝:伴に あゆむ

    渡部勝:伴に あゆむ

  2. 一瀬浩隆:東日本大震災が私を変えた。

    一瀬浩隆:東日本大震災が私を変えた。

  3. 川端 舞

    川端 舞: 権利としてのインクルーシブ教育 ―群馬の普通学校で育った重度障害者が伝えたいこと

  4. 「相談できることは能力だ! 〜命の参観日〜」 玉城 ちはる

    玉城 ちはる:「相談できることは能力だ! 〜命の参観日〜」

  5. 佐藤 文: 脆くて弱い皮膚からの叫び「スキン‐テア」

    佐藤 文: 脆くて弱い皮膚からの叫び「スキン‐テア」

  6. 小磯麻有:「新しいカタチ・指先から笑顔を 『福祉ネイリスト』」

    大高美和:「障害のある娘が教えてくれた食べることの支援で一番大切なこと」