田上佑輔:「地域医療2.0@登米」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「地域医療2.0@登米」

登米市で在宅診療、地域医療に従事している田上氏。やまと在宅診療所は開業して2年ながら、着実に地域に不可欠な存在として根付いてきている。 病院外で患者が住んでいる地域における医療の中にこそ、将来の医療のヒントがあり、可能性があると考える田上氏のこだわりと「やまと魂」とは?

田上佑輔

やまと在宅診療所登米 院長

「地域医療2.0@登米」

関連プレゼンテーション

  1. 北川智美:始動!特定看護師 ―在宅につながる新しい看護師の役割―

    北川智美:始動!特定看護師 ―在宅につながる新しい看護師の役割―

  2. 糟谷明範:域社会の “空気” を変える

    糟谷明範:地域社会の “空気” を変える

  3. 佐々木 淳:「医師の個人事業」から「地域医療インフラ」としての在宅医療へ

    佐々木淳:「医師の個人事業」から「地域医療インフラ」としての在宅医療へ

  4. 丹野智文:「当事者から見たスコットランドと日本の認知症の人に対しての関わり方について」

    丹野智文:「当事者から見たスコットランドと日本の認知症の人に対しての関わり方について」

  5. 高橋 正:ホスピス住宅は在宅の可能性を無限大にする!

    高橋 正:ホスピス住宅は在宅の可能性を無限大にする!

  6. 清水 幹子:性の包括的な教育は、ヘルスプロモーションである!

    清水 幹子:性の包括的な教育は、ヘルスプロモーションである!