清水 幹子:性の包括的な教育は、ヘルスプロモーションである!

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

性の包括的な教育は、ヘルスプロモーションである!

「性」というと、何をイメージしますか? エロ? SEX? …いえいえ、「性」とは、人権なのです‼「性」の健康や尊重は、人間としての権利です。しかし、その人権はどのように守られているでしょうか?小・中の公立学校における「性教育」は、世界的に比べ、遅れているのが現状です。そして、日本の10代の人工妊娠中絶は、1日50人を超えます。また、刑法が100年ぶりに改正され、関心が高まりましたが、結果的に性犯罪の刑罰の厳罰化が見送られたのです。
「SEX:性差」と、「ジェンダー:社会的・文化的性的役割」は、1970年代のアメリカの女性解放運動家たちによって提唱され、これまで法律・社会・文化に多くの影響を与えてきました。誰でも健康で幸せな「性」の在り方を実現できるようなヘルスプロモーションについて、みなさんと多角的に考えていきたいと思います。

清水 幹子(しみず みきこ)

一般社団法人矢島助産院 助産師/筑波大学大学院非常勤講師/府中市助産師会会長

性の包括的な教育は、ヘルスプロモーションである!

関連プレゼンテーション

  1. 山口育子:賢い患者

    山口育子:賢い患者

  2. 栗原志功:どんな人でも幸せになれる! ~幸福学が切り開く未来~

    栗原志功:どんな人でも幸せになれる! ~幸福学が切り開く未来~

  3. 谷内田 修:あなたはどう“めぶく”か

    谷内田 修:あなたはどう“めぶく”か

  4. 浦田克美:おむつの未来を変える! B u s i n e s s M o d e l G e n e r a t i o n

    浦田克美:おむつの未来を変える! B u s i n e s s M o d e l G e n e r a t i o n

  5. 菅康徳:「ヒーロー~消えゆく限界集落に、最後の医師として残る意味を見つける~」

    菅康徳:「ヒーロー~消えゆく限界集落に、最後の医師として残る意味を見つける~」

  6. 鈴木 宏樹

    鈴木 宏樹:食べる、生きる、活きる。 ~口が変える介護予防~