迫田綾子:ポジショニングで食べる喜びを伝える ~POTTプロジェクトを全ての人に~

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

ポジショニングで食べる喜びを伝える ~POTTプロジェクトを全ての人に~

広島大学医学部付属看護学校卒業、広島大学歯学部付属病院勤務後、広島大学大学院医学系研究科前期課程修了(地域看護学専攻)、2001年日本赤十字広島看護大学赴任,老人看護学を経て基礎看護学教授、2009年日本看護協会摂食・嚥下障害看護認定看護師教育課程で主任教員等を務める(2019.3迄)。現在名誉教授。 主な活動;POTTプロジェクト代表、日本摂食嚥下リハビリテーション学会評議員・認定士、口腔ケア研究会ひろしま代表。著書;誤嚥を防ぐポジショニングと食事ケア(三輪書店)、2017年ひろしまナイチンゲール賞受賞。
迫田 綾子 SAKODA Ayako

食事は、生命を育み日々の活動を支え、楽しい食事は社会参加やQOLを維持向上させる。反面、増加し続ける摂食嚥下障害は、誤嚥性肺炎や低栄養、フレイルなどにより穏やかな人生を脅かしており、健康寿命を延伸するためにも早急な対応が必要である。
私達は、看護の視点から誤嚥を防ぐポジショニング(姿勢調整)に関して実践研究や教育に取り組み、その過程でポジショニング教育プログラム(POTT: ぽっと)を開発した。POTTとは、ポジショニング(PO)で食べる(T)喜びを伝える(T)の略称であり、技術と教育方法で構成している。呼びやすくて、誰にも愛される名前を熟考した。
POTTの基本技術は、摂食嚥下障害のある方のベッド及び車いすでの食前、食事中(介助含む)、食後のポジショニングで、7項目で構成している。今回は摂食嚥下障害のある方に対する誤嚥予防を含めたPOTT技術の実際とその根拠について紹介する。
教育方法は、基礎から少人数で体験的学習の進め方と、施設や地域で全てのケア提供者が同水準の技術を提供できるよう、ポジショニング技術の可視化やロジックツリーも併せて紹介する。秋田県の皆様と一緒に、食べる喜びをさらに拡げる機会にしたい。

迫田綾子 SAKOTA AYAKO

POTTプロジェクト /日本赤十字広島看護大学名誉教授

広島大学医学部付属看護学校卒業、広島大学歯学部付属病院勤務後、広島大学大学院医学系研究科前期課程修了(地域看護学専攻)、2001年日本赤十字広島看護大学赴任,老人看護学を経て基礎看護学教授、2009年日本看護協会摂食・嚥下障害看護認定看護師教育課程で主任教員等を務める(2019.3迄)。現在名誉教授。 主な活動;POTTプロジェクト代表、日本摂食嚥下リハビリテーション学会評議員・認定士、口腔ケア研究会ひろしま代表。著書;誤嚥を防ぐポジショニングと食事ケア(三輪書店)、2017年ひろしまナイチンゲール賞受賞。

ポジショニングで食べる喜びを伝える ~POTTプロジェクトを全ての人に~

関連プレゼンテーション

  1. 岸郁恵:地域で生きる専門職を創る ~様々なつながりを作りながら~

    岸郁恵:地域で生きる専門職を創る ~様々なつながりを作りながら~

  2. 櫻井弥生

    櫻井弥生:家庭でもなく、職場でもなく、母親はなぜ地域の居場所に引き寄せられるのか?

  3. 天田 真未: 継続は力なり ~アイドルと森づくり~

  4. 山田真也: 医院を"ヒキツグ”ことから始まる医師の新たな働き方

    山田真也: 医院を”ヒキツグ”ことから始まる医師の新たな働き方

  5. 吉村芳弘:あなたが一般病院で臨床研究をすべき3つの理由

    吉村芳弘:あなたが一般病院で臨床研究をすべき3つの理由

  6. 大平智祉緒:「キレイ」 は 「生きる力」 になる

    大平智祉緒:「キレイ」 は 「生きる力」 になる