小磯麻有:「新しいカタチ・指先から笑顔を 『福祉ネイリスト』」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「新しいカタチ・指先から笑顔を 『福祉ネイリスト』」

2014年大阪からスタートした福祉ネイリスト、宮城県では2015年9月から活動が始まりました。 主に、介護施設や福祉施設、医療施設で高齢者・障がい者・療養中の方に向けた訪問ネイルサービスを行っています。 「ネイル=おしゃれ」というイメージを持たれる方が多いと感じますが、福祉ネイルは、会話のコミュニケーションや手を触れ合うスキンシップを大切にしています。ネイルを通じて「癒し・希望・元気」そして「笑顔」になっていただくことを目的とした福祉ネイリスト。少しでも多くの方へ笑顔を届けられるように、介護予防やQOLの向上につながるお手伝いとして向き合いながら活動をしています。 ネイルをすることにより表情が豊かになり、不思議と周囲を巻き込むほどの明るい空間へ! 日常生活の変化につながる効果も挙げられています。 まだまだ認知度が低く、福祉ネイリストの存在を知っている方が少ない現状です。MEDプレゼンでは、上記で述べた活動内容を知って頂きたいと考えております。訪問施設様での様子や実際の声を含めた紹介など、介護施設でどのような形でネイルを取り入れているかなどを紹介します。 介護・医療の場でよりよいケア作りにつながることに想いを込め、この訪問ネイルサービスを 新しいカタチとして皆様にお伝えしたく応募致します。宜しくお願い致します。

小磯麻有

一般社団法人シニアチャレンジッドメンタルビューティー協会

「新しいカタチ・指先から笑顔を 『福祉ネイリスト』」

関連プレゼンテーション

  1. 河瀬聡一朗:「介護が苦手な男性がアップアップの状態に~多職種と「男の介護教室」を開催~」

  2. 「相談できることは能力だ! 〜命の参観日〜」 玉城 ちはる

    玉城 ちはる:「相談できることは能力だ! 〜命の参観日〜」

  3. 佐々木 直:地域在宅医療を支える訪問看護ステーションを目指して

    佐々木 直:地域在宅医療を支える訪問看護ステーションを目指して

  4. 本間 昌治郎: 常識とは単なるローカルルール

  5. 小倉和也:少子高齢化社会を支える家庭医療

    小倉和也:少子高齢化社会を支える家庭医療

  6. 八島咲子:秋田のあるものさがし、ここから

    八島咲子:秋田のあるものさがし、ここから