中澤桂一郎:たのしくやろうフレイル・オーラルフレイル予防 ~ピロピロの活用~

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

たのしくやろうフレイル・オーラルフレイル予防 ~ピロピロの活用~

*健康づくりとオーラルフレイル予防
私たち医療生協の活動の大きな特徴は、健康な人々の集まりである組合員とともに健康づくり活動を行っていることである。オーラルフレイル予防のために ①「あいうべ体操」 ②ピロピロの活用 ③ベロ回し ④嚥下おでこ体操 ⑤起立着席運動 ⑥大阪市立大学 市大ストレッチ ⑦かかと落とし などを紹介し広めている。高齢者だけでなく、むしろ若い世代からオーラルフレイル予防を行っていく必要があると考える。

*吹き戻し・ピロピロの活用
ロングピロピロはもともと腹筋を鍛えダイエットの目的で売られていたが、オーラルフレイル予防に使えると思い活用している。1mという長さ、インパクトの強さから、生協組合員がオーラルフレイル予防のひとつのアイテムとして全国に広まっている。株式会社ルピナスの製作する長息生活は医療介護の現場で呼気力を高め健康づくりに寄与できるものであり、レベルが5段階あってステップアップできる。1日2万回行うという呼吸を子供の時から姿勢を良くして正しく行うことは、オーラルフレイル予防の点でも非常に重要である。

中澤 桂一郎 Keiichirō NAKAZAWA

利根歯科診療所所長

たのしくやろうフレイル・オーラルフレイル予防 ~ピロピロの活用~

関連プレゼンテーション

  1. 高橋万太郎:伝統産業がもっと魅力的になるためには

    高橋万太郎:伝統産業がもっと魅力的になるためには

  2.  森下真次:メメント・モリ的な生き方の勧め

     森下真次:メメント・モリ的な生き方の勧め

  3. 石原哲郎:認知症をもつ人とともに歩む ~合理的配慮とは

    石原哲郎:認知症をもつ人とともに歩む ~合理的配慮とは

  4. 池田克子:由利本荘市インターバル速歩普及事業について

    池田克子:由利本荘市インターバル速歩普及事業について

  5. 佐々木隆徳:突破力のある組織づくり ~ゼロから創り上げた救急部門~

    佐々木隆徳:突破力のある組織づくり ~ゼロから創り上げた救急部門~

  6. 村井円香:フスフレーゲをご存知ですか? 〜フスフレーゲと巻き爪矯正〜〜

    村井円香:フスフレーゲをご存知ですか? 〜フスフレーゲと巻き爪矯正〜〜