橋本 薫:「めぶく街と生きる。」ー前橋モデルの街づくりー

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「めぶく街と生きる。」ー前橋モデルの街づくりー

災害リスク回避の観点やコロナ禍により都市一極集中から地方移転が加速し人口減少を抱える地方では選ばれる街を創ることが急務である。スタートアップのように挑戦を続ける街と形容される前橋市は時代を読み、社会から選ばれる街づくりを進めている。それはまさに経営思考の街づくりである。前橋モデルは企業経営と同じく最初に「ビジョン」を策定した。民間主体でまとめたその「目指すべき姿」を市のビジョンとして行政が据えた事が最大の特徴だ。
観光地でもなく出張先でもないこの街が「めぶく。」と宣言して6年、地元有力者の社会貢献意識が増し、起業家や投資的思考も増えている。都内に本社を構える世界的企業が前橋移転を決めたきっかけはビジョンの引力に他ならない。
未来への不確実性を抱える現代、地方創生に不可欠なことは何か?前橋モデルの答えは「ゆるぎないビジョンを持ち共有すること」である。めぶく街でWell-beingに生きること、一緒に考えましょう。

橋本 薫 Kaoru HASHIMOTO

前橋まちなかエージェンシー代表理事/前橋工科大総合デザイン工学科非常勤講師/前橋中央通り商店街振興組合理事

めぶく街と生きる。」ー前橋モデルの街づくりー

関連プレゼンテーション

  1. 清水広久:「僕らは、ただ出逢い・話し・聴き・感じ・創る」~ありえないつながりが導く未来~

    清水広久:「僕らは、ただ出逢い・話し・聴き・感じ・創る」~ありえないつながりが導く未来~

  2. 福本衣李子:サービス業におけるホスピタリティとは何か

    福本衣李子:サービス業におけるホスピタリティとは何か

  3. 今井真理子:「生活期での言語聴覚士の役割 ~歯科往診3年間を紹介~」

    今井真理子:「生活期での言語聴覚士の役割 ~歯科往診3年間を紹介~」

  4. 阿部 喨一: コミュニティ通貨がつくる経済の健康 〜トークンエコノミーによる持続可能な社会の実現〜

    阿部 喨一: コミュニティ通貨がつくる経済の健康 〜トークンエコノミーによる持続可能な社会の実現〜

  5. 秋山 和宏

    秋山 和宏:影響力の研究―いのちの場から社会を良くする

  6. 杉山 賢明:内科医の「人生会議」啓発イベントの主催者への転身

    杉山 賢明:内科医の「人生会議」啓発イベントの主催者への転身