池田克子:由利本荘市インターバル速歩普及事業について

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

由利本荘市インターバル速歩普及事業について

きっかけは1冊の情報誌でした。長野県の長寿の秘訣を特集した記事が副市長の目にとまり、「歩き方を変えるだけで10歳若返る!」の著者である信州大学能勢博教授に講演の依頼をしたことが始まりです。由利本荘市の少子高齢化は年々加速し、30年後は約3万5千人の人口減少、高齢化率は41%を超えると推計され、このままでは医療費や社会保障費の財政負担が増すばかりではなく、地域コミュニテイの存続が危ぶまれる状況です。「インターバル速歩」は肥満・高血圧・高血糖が20%改善、体力が20%向上、医療費が20%抑制できることが実証されています。健康づくり効果のエビデンスが確立された「インターバル速歩」を健康づくりの中心メニューとして、健康由利本荘21計画(第二期)の主目的である「市民の健康寿命の延伸」を目指します。

池田克子

由利本荘市

由利本荘市インターバル速歩普及事業について

関連プレゼンテーション

  1. 一瀬浩隆:震災が私に教えてくれたこと

    一瀬浩隆:震災が私に教えてくれたこと

  2. 丹野智文:「当事者から見たスコットランドと日本の認知症の人に対しての関わり方について」

    丹野智文:「当事者から見たスコットランドと日本の認知症の人に対しての関わり方について」

  3. 佐々木隆徳:突破力のある組織づくり ~ゼロから創り上げた救急部門~

    佐々木隆徳:突破力のある組織づくり ~ゼロから創り上げた救急部門~

  4. 藤巻恵梨子:ワンケア・ワンギフト・ワンリハビリと、私たちが惹かれること

    藤巻恵梨子:ワンケア・ワンギフト・ワンリハビリと、私たちが惹かれること

  5. 加藤 さやか

    加藤 さやか:一年前の誕生日プレゼントは「光のない世界」でした

  6. 浅田 ともみ:「医療×ネイルの可能性」~看護師&ネイリストとしての生き方~

    浅田 ともみ:「医療×ネイルの可能性」~看護師&ネイリストとしての生き方~