山口育子:インフォームド・コンセントの成熟

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

インフォームド・コンセントの成熟

患者の主体的医療参加や患者と医療者のよりよいコミュニケーションを目指して、私たちCOMLは24年間活動を続けてきました。 ここ20数年間に患者を取り巻く医療環境は大きく変化し、患者の意識も変遷を遂げてきました。いまこそ患者と医療者が横並びの関係で、互いの役割を果たしながら協働して医療を構築することが必要です。 COMLでは、インフォームド・コンセントも医療者と患者が半分ずつの責務を担い合う必要性があると考えてきました。医療者が説明し患者から同意を得るにあたり、説明内容を理解し納得したうえで選択するのは、患者にしか辿れないインフォームド・コンセント過程だからです。しかし、インフォームド・コンセントは「説明すること」と解釈されて広まりました。そのため、たしかに、専門的で詳細な説明がなされるようになってきました。しかし、それが患者の理解につながっているかといえば疑問が残ります。受けた説明を理解し、納得のうえで同意をするという患者がインフォームド・コンセントの責務を果たすためにも、患者が理解し情報の共有に至るインフォームド・コンセントの“成熟”が必要です。

山口育子

ささえあい医療人権センターCOML (コムル)

インフォームド・コンセントの成熟

関連プレゼンテーション

  1. 丸山道生:愛する人を生かしたければ胃瘻を造りなさい

    丸山道生:愛する人を生かしたければ胃瘻を造りなさい

  2. 宿原寿美子:~Hand in Hand~ 死化粧師の立場から想う事。

    宿原寿美子:~Hand in Hand~ 死化粧師の立場から想う事。

  3. 佐々木 匠:綺麗でありたい、あり続けたいをカタチに

    佐々木 匠:綺麗でありたい、あり続けたいをカタチに

  4. 小山珠美:口から食べる幸せを支援する!

    小山珠美:口から食べる幸せを支援する!

  5. 繁田雅弘: 認知症と幸せに暮らす人から学ぶこと

    繁田雅弘: 認知症と幸せに暮らす人から学ぶこと

  6. 西沢桂子:早期治療と再建手術の実情を放ってはおけない。手術はしない乳房再建

    西沢桂子:早期治療と再建手術の実情を放ってはおけない。手術はしない乳房再建