川面寿子: みんな隣人! 団地ではじまる新たなお隣づきあい

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

みんな隣人! 団地ではじまる新たなお隣づきあい

私は千葉県松戸市の小金原団地で「小金原6−7元気くらぶ」という活動をしています。小金原6−7は団地の住所です。その名のとおり、団地で暮らす人たちが、自分たちで、身体も心も元気になるように始めた活動です。団地で暮らす人たちを巻き込んで、一緒に集まり、おしゃべりをしたり、歌を歌ったり、地域活動をしたり、学びや身体活動をしたりしています。
私が小金原団地に移り住んだのは1969年、26歳の時でした。ここでずっと暮らし、3人の子供を育て上げました。私は今、80歳になります。団地で暮らす人たちの高齢化はどんどん進んでいます。以前は活発だった隣近所の活動も少なくなりました。67歳のときに民生委員の委嘱を受けましたが、そのなかで「自分から外に出て話しはできないけど、人とは話をしたい」という声があることに気づきました。団地には断絶とも思える玄関の鉄の重い扉があります。でも私は「みんな隣人」という思いで声をかけました。これまでには聞こえていなかった声が聞こえてきました。「小金原6−7元気くらぶ」はそうした声が集まって生まれました。
今日は高齢者ばかりの私たちが、新型コロナ禍でオンラインに初めて挑戦した取り組みや、医歩との出会いなど、私たちの活動のこれまでとこれからをお話ししたいと思います。

川面寿子 Kawadura Hisako

小金原6-7元気くらぶ

みんな隣人! 団地ではじまる新たなお隣づきあい

関連プレゼンテーション

  1. 羽村太雅

    羽村太雅: 獣害問題に取り組む科学館の挑戦

  2. 佐藤 芳:コミュニティーナース 始めます!

    佐藤 芳:コミュニティーナース 始めます!

  3. 特別トークセッション

    特別トークセッション: 夢・志をカタチにする力

  4. 西田博:ともにもっと医学を学び"看護の殻"を破ることが"全人的"医療の基本だ

    西田博:ともにもっと医学を学び”看護の殻”を破ることが”全人的”医療の基本だ

  5. 一瀬浩隆:東日本大震災が私を変えた。

    一瀬浩隆:東日本大震災が私を変えた。

  6. 角田真住

    角田真住:髪を失った女性に笑顔と自信を