髙﨑美幸:チームリーダー養成の取り組み ~管理栄養士から発信できること~

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

チームリーダー養成の取り組み ~管理栄養士から発信できること~

みなさんこんにちは♪(*^・^)ノ ⌒☆(*^-^*)。 プレゼンには全く自信がありませんが、日本の医療を変えたい! 管理栄養士の業務を確立したい! という思いは、誰にも負けない自負があります。著名な先生方が名を連ねている中でのプレゼンなので気おくれして上手く話せないのではないかととても不安ですが、自分の思いを精一杯伝えられるように頑張ります。管理栄養士って何をする人? リーダーってどんな資質の人がなるものなの? という確立しているようでいて、実は未知の分野・まだまだ再考の余地のある分野に迫っていきたいと思います。これからのチーム医療に管理栄養士は外せないと皆さんに認めていただけるようなプレゼンにしたいと思います。温かい目で見守っていただけると嬉しいです。当日皆様とお会いできるのを楽しみにしています♪ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v♪。

髙﨑美幸

東葛クリニック病院

チームリーダー養成の取り組み ~管理栄養士から発信できること~

関連プレゼンテーション

  1. 細谷和美:「認知症になってもハッピーに暮らせる街に」

    細谷和美:「認知症になってもハッピーに暮らせる街に」

  2. 釣舟晴一:演劇を通して『人としての認知症』を伝えたい

    釣舟晴一:演劇を通して『人としての認知症』を伝えたい

  3. 阿部 喨一: コミュニティ通貨がつくる経済の健康 〜トークンエコノミーによる持続可能な社会の実現〜

    阿部 喨一: コミュニティ通貨がつくる経済の健康 〜トークンエコノミーによる持続可能な社会の実現〜

  4. 橋本大吾:「『人はつながりが無いと生きていけない』 〜すべての医療、介護職には人をつなげる力がある〜」

    橋本大吾:「『人はつながりが無いと生きていけない』 〜すべての医療、介護職には人をつなげる力がある〜」

  5. 石原哲郎:認知症をもつ人とともに歩む ~合理的配慮とは

    石原哲郎:認知症をもつ人とともに歩む ~合理的配慮とは

  6. 小倉和也:少子高齢化社会を支える家庭医療

    小倉和也:少子高齢化社会を支える家庭医療