萬田 緑平:最期まで目一杯生きる

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

最期まで目一杯生きる

病気は老化の段階に名前を付けたものに過ぎない

罹患するのではなく老化だ

誰でも歳をとるから必ず臓器が老化して いつか使いものにならなくなる

心筋梗塞も脳卒中も癌も急にならない。ゆっくりなる。気がつかないだけ。

急にくるもの 知らないものは怖い辛い  知っていればさほど辛くない怖くない

病気は急に来ない 必ず来ることだから考えたい

大抵の医療、治療は延命治療 命を先送りにする手段

それが大切かどうかはその人の人生観 死生観次第

本人が望めば必要な治療

望まないと辛い延命治療 死なないように、出来るだけの事を、、

これ以上先送りに出来ませんでした 残念です

日本では人生は失敗に終わる事が約束されている

私は失敗の手伝いはもう嫌だ

人生を死から逆算して上手に生きて 人生「成功」に終わって欲しい その手伝いをする

勿論、自分の人生も「成功」で終わらせたい

萬田 緑平 Manda Ryokuhei

緩和ケア萬田診療所 院長

最期まで目一杯生きる

関連プレゼンテーション

  1. 塩野崎淳子:「40年物のまな板」

    塩野崎淳子:「40年物のまな板」

  2. 井上博文:「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

    井上博文:「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

  3. 中尾彰宏:AIと共存する医療

    中尾彰宏:AIと共存する医療

  4. 森 剛士:自立支援介護が世界を救う 〜志高く 粘り強く 失敗を恐れず〜

    森 剛士:自立支援介護が世界を救う 〜志高く 粘り強く 失敗を恐れず〜

  5. 八木大志:外出時にトイレで困らないまちに向けて

    八木大志:外出時にトイレで困らないまちに向けて

  6. 長谷部浩司:由利本荘市の移住の取り組みについて

    長谷部浩司:由利本荘市の移住の取り組みについて