西 晃:口から食べるへの道

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

口から食べるへの道

私の父が平成二十九年十月に脳梗塞で倒れてから平成三十年八月に亡くなるまでの間に体験したことの中で感じたことや患者と家族の視点からこうして欲しいと思うことをお話ししたいと思います。一つは口腔ケアの重要性と誤解。約十ヶ月の間に看護師との接触は百人以上となり、その中でなぜ食べさせてあげられないのか? 食べるために何をすれば良いのか? そして誤嚥性肺炎という病気の理解が一人ひとり違うこと。怖いとさえ云う人等の問題。もう一つは、口腔ケアをした後の患者の違いを動画で明確にしたい。「口から食べるまで」としたのは、摂食嚥下までのプロセスの中で患者は「意識・目つき・動き」が変わっていくこと。そして、このことが社会一般の中で広まっていない事実があること。これは、これからの超高齢化社会の中で最も重要で一般化されなければならないと思うからです。

西 晃 NISHI AKIRA

患者家族

口から食べるへの道

関連プレゼンテーション

  1. 山口高秀:ツ・ナ・ガ・リ

    山口高秀:ツ・ナ・ガ・リ

  2. 山田俊介

    山田俊介:ていねいに生きる。ここで咲く。

  3. 中澤桂一郎

    中澤桂一郎:たのしくやろうフレイル・オーラルフレイル予防 ~ピロピロの活用~

  4. 岩見俊哉

    岩見俊哉: 不安なく最期が過ごせる街づくり 潜在看護師と統合ケア

  5. 吉田貞夫:なぜに栄養? 高齢者を護る栄養ケアの重要性

    吉田貞夫:なぜに栄養? 高齢者を護る栄養ケアの重要性

  6. 本間 昌治郎: 常識とは単なるローカルルール