鈴木 宏樹:食べる、生きる、活きる。 ~口が変える介護予防~

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

食べる、生きる、活きる。 ~口が変える介護予防~

私たちは毎日食べます。それは何のためでしょう?
お腹が空くから、美味しいから、等々の色々な理由がすぐに思いつくと思います。どれも正解なのですが、1番大きな理由は「生きる」ためだと思います。しかし、それだけではなく「食べる」ことは「生きる」ことに加えて、活き活きした「活きる」ことにも直結しています。つまりそれが生活です。そし「食べる」は介護予防にも結びつきます。当日は歯科医師である私が考える、食べること・生きること・活きることの結びつきとその意義について皆様にお話したいと思います。

鈴木 宏樹 Hiroki SUZUKI

医療法人井上会 篠栗病院 歯科医長

食べる、生きる、活きる。 ~口が変える介護予防~

関連プレゼンテーション

  1. 佐藤 文: 脆くて弱い皮膚からの叫び「スキン‐テア」

    佐藤 文: 脆くて弱い皮膚からの叫び「スキン‐テア」

  2. 藤田直子:秋田県立大発、血糖値上昇抑制作用のある新しい米の開発

    藤田直子:秋田県立大発、血糖値上昇抑制作用のある新しい米の開発

  3. 八代美千子:住み慣れた地域で生ききる

    八代美千子:住み慣れた地域で生ききる

  4. 千葉隆政:「We are 介護人材不足 busters!」

    千葉隆政:「We are 介護人材不足 busters!」

  5. 鎌田 剛:社会連携 ― 医療連携,多職種連携のその先

    鎌田 剛:社会連携 ― 医療連携,多職種連携のその先

  6. 間々田 久渚

    間々田 久渚:LGBTから考える多様性と居場所づくり