塩田 芳享:口腔医療革命『食べる力』 -病院が結果的に食べる力を奪っている―

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

口腔医療革命『食べる力』 -病院が結果的に食べる力を奪っている―

日本は近い将来、『人類史上初の超高齢社会』を迎えます。2030年には、三人に一人が65歳以上の高齢者となり、さらに少子化も加速します。未曽有の『少子高齢社会』です。
1960年には、11.2人の現役世代が高齢者の医療費を支えてきました。それが2030年には、
なんと1.8人で支えなくてはいけないのです。そんな時代に必要なこととは何か?
人間が本来持っている力-『自然治癒力』『免疫力』『食べる力』を最期まで維持させることを主眼として、できるだけ医療に頼らないことだと私は考えます。

しかし、現在の日本の医療界は、これとは逆の道に進んでいることをご存じですか?
病気を治すはずの病気が、人間の持っている『食べる力』を奪っているのです。もちろん、悪気があって行っている訳ではありません。結果的にそうなってしまっているのですが、だからこそ、問題は深刻なのです。

『病院が結果的に食べる力を奪っている』
人類史上初の少子高齢社会を目前にして、私たち日本人が国民全体で考えなくてはいけない問題なのです。

塩田 芳享(しおだ よしたか)

医療ジャーナリスト

口腔医療革命『食べる力』 -病院が結果的に食べる力を奪っている―

関連プレゼンテーション

  1. 長かおる:「地域に密着した看護を女川の地で」

    長かおる:「地域に密着した看護を女川の地で」

  2. 山田真也: 医院を"ヒキツグ”ことから始まる医師の新たな働き方

    山田真也: 医院を”ヒキツグ”ことから始まる医師の新たな働き方

  3. 田村 雅美:「見た目」と「こころ」を回復するエピテーゼ

    田村 雅美:「見た目」と「こころ」を回復するエピテーゼ

  4. 宮地貴士:ザンビア共和国に命の灯を~診療所建設に向けた学生たちの挑戦~

    宮地貴士:ザンビア共和国に命の灯を~診療所建設に向けた学生たちの挑戦~

  5. 小松純子:諦めないで!フットケア

    小松純子:諦めないで!フットケア

  6. 髙﨑美幸:チームリーダー養成の取り組み ~管理栄養士から発信できること~

    髙﨑美幸:チームリーダー養成の取り組み ~管理栄養士から発信できること~