清水 幹子:性の包括的な教育は、ヘルスプロモーションである!

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

性の包括的な教育は、ヘルスプロモーションである!

「性」というと、何をイメージしますか? エロ? SEX? …いえいえ、「性」とは、人権なのです‼「性」の健康や尊重は、人間としての権利です。しかし、その人権はどのように守られているでしょうか?小・中の公立学校における「性教育」は、世界的に比べ、遅れているのが現状です。そして、日本の10代の人工妊娠中絶は、1日50人を超えます。また、刑法が100年ぶりに改正され、関心が高まりましたが、結果的に性犯罪の刑罰の厳罰化が見送られたのです。
「SEX:性差」と、「ジェンダー:社会的・文化的性的役割」は、1970年代のアメリカの女性解放運動家たちによって提唱され、これまで法律・社会・文化に多くの影響を与えてきました。誰でも健康で幸せな「性」の在り方を実現できるようなヘルスプロモーションについて、みなさんと多角的に考えていきたいと思います。

清水 幹子(しみず みきこ)

一般社団法人矢島助産院 助産師/筑波大学大学院非常勤講師/府中市助産師会会長

性の包括的な教育は、ヘルスプロモーションである!

関連プレゼンテーション

  1. 永瀬哲也:絶望、光、幸福、そして…在宅医療を受けている娘との生活で考えたこと

    永瀬哲也:絶望、光、幸福、そして…在宅医療を受けている娘との生活で考えたこと

  2. 皆川 典久:目からウロコ?! 地形に着目する町歩きのススメ

    皆川 典久:目からウロコ?! 地形に着目する町歩きのススメ

  3. 佐藤秀樹:障がいがあっても自分らしく生きる~最善の選択を支援する ケアマネのサポート~

    佐藤秀樹:障がいがあっても自分らしく生きる~最善の選択を支援する ケアマネのサポート~

  4. 丹野智文:「当事者から見たスコットランドと日本の認知症の人に対しての関わり方について」

    丹野智文:「当事者から見たスコットランドと日本の認知症の人に対しての関わり方について」

  5. 本多智康: よりよき人生の最終章のために ~人生最期の締めくくりのお手伝い~

    本多智康: よりよき人生の最終章のために ~人生最期の締めくくりのお手伝い~

  6. 鎌田 實:地域で命を支える ~健康・地域包括ケア・絆を考える~

    鎌田 實:地域で命を支える ~健康・地域包括ケア・絆を考える~