西田博:ともにもっと医学を学び”看護の殻”を破ることが”全人的”医療の基本だ

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

ともにもっと医学を学び"看護の殻"を破ることが"全人的"医療の基本だ!

チーム医療推進における議論では、①意識の問題(相互信頼・尊敬と協働)、②マンパワーの問題(数の不足)、③お金の問題(診療報酬が十分かなど)という論点に加え、④システムの問題(旧態然とした現行の医療職の種類と役割分担、縦割り状態)につき論じる

西田博

東京女子医大

ともにもっと医学を学び"看護の殻"を破ることが"全人的"医療の基本だ!

関連プレゼンテーション

  1. 田村清美:医療現場にもっと癒しを!

    田村清美:医療現場にもっと癒しを!

  2. 佐々木淳

    佐々木淳:高齢社会を豊かな未来に 人生をより良く生き切るために必要なものは何か?

  3. 安藤秀明:秋田で幸せに過ごすために

    安藤秀明:秋田で幸せに過ごすために

  4. 北川智美:始動!特定看護師 ―在宅につながる新しい看護師の役割―

    北川智美:始動!特定看護師 ―在宅につながる新しい看護師の役割―

  5. 萩原朔美:ことばが豊かな街を育む

    萩原朔美:ことばが豊かな街を育む

  6. 宋翀(ソウチュウ):「伊達な介護ロボットプロジェクト〜人手不足時代、ICTとコミュニケーションロボットが広がる可能性〜」

    宋翀(ソウチュウ):「伊達な介護ロボットプロジェクト〜人手不足時代、ICTとコミュニケーションロボットが広がる可能性〜」