中尾 彰宏:治療に貢献するITシステムを作りたい 

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

治療に貢献するITシステムを作りたい 

私は医師であり、ソフトウェアエンジニアでもあります。  これまでも電子カルテについて相談されることは多くありましたが、自ら電子カルテとは距離を置いた事業に取り組んできました。それは、カルテを電子化したところで、治療成績にはほとんど貢献しないと考えていたためです。  医師であるからこそ「治療」に貢献したい、患者の治療参画という医療の大きな目標に貢献したいと考えるようになり、治療に貢献するITシステムを作りたいと考えるようになりました。  その第一弾が「おみやげカルテ」というサービスです。  おみやげカルテは患者やその家族にとってわかりやすい形で、病気の説明や数値の変化を印刷し、持ち帰らせることで、患者の家庭内でのコミュニケーションを活発化し、家族を巻き込んだ形での治療参画を促すことができるサービスです。  おみやげカルテを開発するなかで、医療現場の課題のひとつとして「患者への説明不足」という問題に対して、多くの人が正面から取り組んでいないことに気がつきました。説明不足の原因には、1.診察の時間が十分ではないこと2.専門領域ではない領域において医師の知識が必ずしも十分ではないことの2点があることが分かり、おみやげ

中尾 彰宏

ドクターズモバイル株式会社

治療に貢献するITシステムを作りたい 

関連プレゼンテーション

  1. 安井 佑:医師じゃない!看護師でもない! これからのAging in placeを支えていくのは…

    安井 佑:医師じゃない!看護師でもない! これからのAging in placeを支えていくのは…

  2. 高橋 正:ホスピス住宅は在宅の可能性を無限大にする!

    高橋 正:ホスピス住宅は在宅の可能性を無限大にする!

  3. 鎌田 實:地域で命を支える ~健康・地域包括ケア・絆を考える~

    鎌田 實:地域で命を支える ~健康・地域包括ケア・絆を考える~

  4. 阿部 喨一: コミュニティ通貨がつくる経済の健康 〜トークンエコノミーによる持続可能な社会の実現〜

    阿部 喨一: コミュニティ通貨がつくる経済の健康 〜トークンエコノミーによる持続可能な社会の実現〜

  5. 小山珠美:口から食べる幸せを支援する!

    小山珠美:口から食べる幸せを支援する!

  6. 杉山 賢明:内科医の「人生会議」啓発イベントの主催者への転身

    杉山 賢明:内科医の「人生会議」啓発イベントの主催者への転身