宮崎詩子:「認知症の「恋心」を知りたい」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「認知症の「恋心」を知りたい」

20年前、祖母が認知症状を持ち、暮らしにくそうにしている姿を見た時、私はちょっと手伝ってあげようと思いました。 “ちょっと”は15年になってしまいました。苦しさと楽しさの詰まった濃厚な時間です。 祖母の、待ち焦がれる気持ち、心揺さぶられる気持ち、ウキウキする気持ち、ワクワクする気持ち、嫉妬する気持ち…を引き出したい、 そして感じたい。認知症になったら恋する気持ちはどうなるの? 私が探求したのは「恋心」でした。

宮崎詩子

一般社団法人ダイアローグ・メソッド・アソシエーション 代表理事

「認知症の「恋心」を知りたい」

関連プレゼンテーション

  1. 渡邉 俊

    渡邉 俊:上毛かるた制作75周年に声を大にして言いたいこと〜人間はバカだから、いつかまた同じ過ちを犯す〜

  2. 糟谷明範:「“いま”出来ることを“いま”発信し“いま”行動する」

    糟谷明範:「“いま”出来ることを“いま”発信し“いま”行動する」

  3. 五島朋幸:最期まで口から食べられる国、日本

    五島朋幸:最期まで口から食べられる国、日本

  4. 萩原朔美:ことばが豊かな街を育む

    勅使川原洋子:置いてきぼりの精神障がい者

  5. 秋山和宏:栄養が幸せの力になる

    秋山和宏:栄養が幸せの力になる

  6. 浅比浩史:「シニアの就労支援事業について」

    浅比浩史:「シニアの就労支援事業について」