玉置妙憂: 横軸のケアはある。縦軸のケアはどうだ?

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

横軸のケアはある。縦軸のケアはどうだ?

縦軸のケア。それは、スピリチュアルケアです。
現代社会には、医療、介護、福祉と、私たちをサポートしてくれるさまざまなシステムがあります。でも、これらはすべて、目の前に並んでいる横軸のケアです。
縦軸のケアとは、それらの仕組みを選び、活用しながら、実際に、生きること、死ぬことに向き合っていくその人自身を支えるケアなのです。
どんなに仕組みが充実していても、それを使う人が支えられていなければ、物事は上手く回りません。介護殺人や、児童虐待がなぜ起こってしまうのでしょうか。その一つの原因は、その人自身を支える縦軸のケア、スピリチュアルケアが現代社会に不足しているからだと、私は考えています。
でも、みなさんはきっと、「スピリチュアルケアってなんだ?」と思われることでしょう。そうなのです。とてもわかりづらい概念なのです。でも、れっきとした医療用語なのですよ。まずは、スピリチュアルケアとは何なのかを、みなさんに知っていただかなければなりません。今日は「スピリチュアルケアってそういうことなのか!」を持って帰っていただければけっこうです。
今を豊かに。より良い未来を次世代に。そのための最後のピース「スピリチュアルケア」についてお話しさせていただきます。

玉置妙憂

非営利一般社団法人 大慈学苑
日本スピリチュアルケア実践協会

横軸のケアはある。縦軸のケアはどうだ?

関連プレゼンテーション

  1. 平栗潤一

    平栗潤一:「夢は介護職」人と育み未来につながる魅力ある社会を創る

  2. 若林秀隆:一燈照隅、万燈照国

    若林秀隆:一燈照隅、万燈照国

  3. 清水広久:チーム医療と信念対立 ~ 真のチーム医療構築を目指して~

    清水広久:チーム医療と信念対立 ~ 真のチーム医療構築を目指して~

  4. 小林悦子:生ききるための「看取り援助」

     小林悦子:生ききるための「看取り援助」

  5. 須藤健司:言霊が仙台の医療・介護を変える

    須藤健司:言霊が仙台の医療・介護を変える

  6. 近森正幸:チーム医療推進WGの一委員として思うこと

    近森正幸:チーム医療推進WGの一委員として思うこと