小倉和也:少子高齢化社会を支える家庭医療

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

少子高齢化社会を支える家庭医療

日本は歴史上類を見ない急激な少子高齢化の真っ只中にある。高齢者を支えるための地域包括ケアシステムの構築が声高に叫ばれているが、少子化の対策も行わなければ、せっかくの仕組みを整えても、支えるための人が足りなくなってしまう。この状況を打破するためには、仕事をしながら介護にも携わり、子供を産み育てたいと考える人たちが、それを実現できる社会を築く必要がある。子供を産むか、年老いた親を家で介護するか、施設を利用するか、といった選択は個人の価値観に基づくものであり、大事なことは、個人が幸福を追求できる環境を整えることにある。そこに選択肢が与えられ、世代を継いでいくことに貢献できる社会を築かなければ、個人の幸福の追求を支える社会そのものが維持できない。そしてそこに、新しい医療の形が求められる理由がある。

小倉和也

はちのへファミリークリニック院長

少子高齢化社会を支える家庭医療

関連プレゼンテーション

  1. 田中勇一:自分らしく社会に貢献する生き方働き方

    田中勇一:自分らしく社会に貢献する生き方働き方

  2. 「果たして死は不幸なのか」 青木 佑太

    青木 佑太:「果たして死は不幸なのか」

  3. 角田真住: 髪を失った女性に笑顔と自信を

    角田真住: 髪を失った女性に笑顔と自信を

  4. 占部 まり: メメント・モリ 〜死を想う〜 豊かさにつなぐ

    占部 まり: メメント・モリ 〜死を想う〜 豊かさにつなぐ

  5. 佐藤秀樹:障がいがあっても自分らしく生きる~最善の選択を支援する ケアマネのサポート~

    佐藤秀樹:障がいがあっても自分らしく生きる~最善の選択を支援する ケアマネのサポート~

  6. 三浦正悦:生きてて良かった! ~ひとりひとりのドラマを創るコミュニティケア~

    三浦正悦:生きてて良かった! ~ひとりひとりのドラマを創るコミュニティケア~