徳田英弘:穏やかに、朗らかに、和やかに、~自分らしく生ききるために~

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

穏やかに、朗らかに、和やかに、~自分らしく生ききるために~

「住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続ける」ことが、地域包括ケアシステムの目的です。今回のMEDプレゼンの要項にも“その人らしい暮らし、その人らしい逝き方”という言葉があります。奄美大島は、世界自然遺産を目指している、シマ唄、大島紬などを育んできた、私のシマ(故郷)です。このシマ(地域)の在宅ケアの場で、「潮干狩りをしていた磯を見たい」「娘にシマ料理を伝えたい」…などの想いを叶えて、穏やかに、朗らかに生ききった方々と出会い、旅立ちを和やかに見送られるご家族と語らってきました。その中で、「自分らしさ」とは、大切なひと、大切なものと、大切なときを生きることと思うようになりました。医療介護の仕事は、「大切なひと、大切なものと、大切なときを生きる」ためのお膳立てと言えるのではないでしょうか。このために、私自身も、関わる人たちも「穏やかに、朗らかに、和やかに、」過ごすことが日々の目標です。

徳田英弘

ファミリークリニックネリヤ

穏やかに、朗らかに、和やかに、~自分らしく生ききるために~

関連プレゼンテーション

  1. 畠山弘美:糖尿病の食事療法、自己管理について!

    畠山弘美:糖尿病の食事療法、自己管理について!

  2. 武蔵国弘:医者は病院の外に出よ!

    武蔵国弘:医者は病院の外に出よ!

  3. 糟谷明範:住民と医療介護の懸け橋になる

    糟谷明範:住民と医療介護の懸け橋になる

  4.  高山かおる:人生100年時代の到来を自分の ‘足’ で迎え撃つ

     高山かおる:人生100年時代の到来を自分の ‘足’ で迎え撃つ

  5. 藤田直子:秋田県立大発、血糖値上昇抑制作用のある新しい米の開発

    藤田直子:秋田県立大発、血糖値上昇抑制作用のある新しい米の開発

  6. 酒向正春:超高齢化社会における日本の役割

    酒向正春:超高齢化社会における日本の役割