井上博文:「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

人は繋がりの中で生きている。 その人「に」何ができるかではなく、その人「と」何ができるか? 本人がこれまでの人生の中で培ってきた、様々な人、役割、場所などのつながりを繋ぎ、○○したいを実践。 仙台でも先進的な取り組みを行っている井上さんが語る、認知症になっても地域で生きることとは?

井上博文

シンフォニーケア株式会社

「認知症になっても地域で生きるということ~地域ケアのデザインと実践~」

関連プレゼンテーション

  1. 小磯麻有:「新しいカタチ・指先から笑顔を 『福祉ネイリスト』」

    小磯麻有:「新しいカタチ・指先から笑顔を 『福祉ネイリスト』」

  2. 田村佳奈美:被災地福島から笑顔を! ~地域でのチーム活動~

    田村佳奈美:被災地福島から笑顔を! ~地域でのチーム活動~

  3. 清水 幹子:性の包括的な教育は、ヘルスプロモーションである!

    清水 幹子:性の包括的な教育は、ヘルスプロモーションである!

  4. 荒川陽子:地域にやさしい支え合いの輪を広げよう

    荒川陽子:地域にやさしい支え合いの輪を広げよう

  5. 田上恵太:杜の都で終う人生のストーリー ~多死時代に向けた地域への挑戦~

    田上恵太:杜の都で終う人生のストーリー ~多死時代に向けた地域への挑戦~

  6. 飯塚 宏明:穴があったら掘って埋めるのは歯科医の仕事じゃない

    飯塚 宏明:穴があったら掘って埋めるのは歯科医の仕事じゃない