一瀬浩隆:震災が私に教えてくれたこと

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

震災が私に教えてくれたこと

2011年3月11日、東日本大震災が起こった。日ごとに明らかになる震災の被害に「自分にできることはないだろうか?」という思いが強くなり、被災地で医療ボランティアとして活動した。 活動の中で、気仙沼で必要とされていることは、歯や入れ歯の治療だけでなく、口から食べて飲み込む「摂食嚥下」であることを痛感した。またその活動を通じて、小山珠美看護師と出会い「口から食べる」技術を学んだ。 震災後、気仙沼に移り住み、5年が過ぎようとしている。私はこの気仙沼で「口から食べる」ことに従事し、多くの仲間ができた。震災の傷跡は未だ癒えないが、「口から食べる」ことは人を笑顔にし、生きる希望を与えることを経験した。 超高齢社会の日本において、「口から食べる」ことは、更に必要とされるだろう。 私は歯科医師として「口」から人生を支えることを、これからも続けたい。

一瀬浩隆

山谷歯科医院/気仙沼市立本吉病院

震災が私に教えてくれたこと

関連プレゼンテーション

  1. 清水 愛子:プレイフルケアのある社会 ~笑った分だけ強くなる『くちビルディング選手権』の挑戦

    清水 愛子:プレイフルケアのある社会 ~笑った分だけ強くなる『くちビルディング選手権』の挑戦

  2. 小野友美:在宅にこそ専門的皮膚・排泄ケアを ―訪問WOCナースとしての取り組み―

    小野友美:在宅にこそ専門的皮膚・排泄ケアを ―訪問WOCナースとしての取り組み―

  3. 長谷川良子:点から立体に ~行政の役割~

    長谷川良子:点から立体に ~行政の役割~

  4. 谷合久憲:由利本荘にかほ最後の地域総力戦!~自分の町の医療・介護・福祉を自分達で守ろう~

    谷合久憲:由利本荘にかほ最後の地域総力戦!~自分の町の医療・介護・福祉を自分達で守ろう~

  5. 二田幸子:生活習慣病重症化予防の取り組みについて

    二田幸子:生活習慣病重症化予防の取り組みについて

  6. 「足人あしんちゅかるたの現在-過去-未来」 石井 純子

    石井 純子: 「足人あしんちゅかるたの現在-過去-未来」