中村清子:口腔ケアを取り組むことの成果とは

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

口腔ケアを取り組むことの成果とは

口腔ケアの必要性を強く感じて、歯科との連携により口腔ケアに取り組み十数年を過ぎた。当時、誤嚥性肺炎を発症する患者も多く日々、看護、ケアに追われていた。日常の口腔ケアをマニュアル化し、歯科との連携による専門的口腔ケアを取り入れ成果を可視化した。それは、薬剤費の減少のみでなく、発熱持続日数の減少や絶食や経管栄養から経口摂取に移行するなどQOLの向上の成果を得た。しかし、患者やご家族の視点に立った成果であったか否か当時を振り返る。口腔ケアは摂食嚥下機能の維持、改善の基本となるケアである。そして食べることができなくても人としての尊厳を守る重要なケアである。超高齢社会となり、何らかの介護を必要とする患者の増加により、口腔ケアが後回しになってはいないだろうか。改めて、口腔ケアに取り組むことの成果を見つめ直し、口腔ケアの必要性を示していきたい。

中村清子 NAKAMURA KIYOKO

医療法人 社団更生会草津病院

口腔ケアを取り組むことの成果とは

関連プレゼンテーション

  1. 川端 舞

    川端 舞: 権利としてのインクルーシブ教育 ―群馬の普通学校で育った重度障害者が伝えたいこと

  2.  高山かおる:人生100年時代の到来を自分の ‘足’ で迎え撃つ

     高山かおる:人生100年時代の到来を自分の ‘足’ で迎え撃つ

  3. 八代美千子:住み慣れた地域で生ききる

    八代美千子:住み慣れた地域で生ききる

  4. 小川敦史

    小川敦史:腎臓病患者のためのカリウム含有量が少ない野菜の栽培方法の開発 ~食べれないものが食べれるってなんかいい!~

  5. 池田克子:由利本荘市インターバル速歩普及事業について

    池田克子:由利本荘市インターバル速歩普及事業について

  6. 杉村寿重:"健康マインドマップ"でイキイキ高齢者

    杉村寿重:”健康マインドマップ”でイキイキ高齢者