一瀬浩隆:震災が私に教えてくれたこと

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

震災が私に教えてくれたこと

2011年3月11日、東日本大震災が起こった。日ごとに明らかになる震災の被害に「自分にできることはないだろうか?」という思いが強くなり、被災地で医療ボランティアとして活動した。 活動の中で、気仙沼で必要とされていることは、歯や入れ歯の治療だけでなく、口から食べて飲み込む「摂食嚥下」であることを痛感した。またその活動を通じて、小山珠美看護師と出会い「口から食べる」技術を学んだ。 震災後、気仙沼に移り住み、5年が過ぎようとしている。私はこの気仙沼で「口から食べる」ことに従事し、多くの仲間ができた。震災の傷跡は未だ癒えないが、「口から食べる」ことは人を笑顔にし、生きる希望を与えることを経験した。 超高齢社会の日本において、「口から食べる」ことは、更に必要とされるだろう。 私は歯科医師として「口」から人生を支えることを、これからも続けたい。

一瀬浩隆

山谷歯科医院/気仙沼市立本吉病院

震災が私に教えてくれたこと

関連プレゼンテーション

  1. 日原美穂:「本当は不安でした」~食事介助教育が介護のプロを生む~

    日原美穂:「本当は不安でした」~食事介助教育が介護のプロを生む~

  2. 阿部 喨一: コミュニティ通貨がつくる経済の健康 〜トークンエコノミーによる持続可能な社会の実現〜

    阿部 喨一: コミュニティ通貨がつくる経済の健康 〜トークンエコノミーによる持続可能な社会の実現〜

  3. 浅比浩史:「シニアの就労支援事業について」

    浅比浩史:「シニアの就労支援事業について」

  4. 中山 俊:医師同士がつながり、医療を支える

    中山 俊:医師同士がつながり、医療を支える

  5. 西 晃:口から食べるへの道

    西 晃:口から食べるへの道

  6. 谷合久憲:急性期病院と在宅医療、実はベストマッチ?

    谷合久憲:急性期病院と在宅医療、実はベストマッチ?