丹野智文:「当事者から見たスコットランドと日本の認知症の人に対しての関わり方について」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「当事者から見たスコットランドと日本の認知症の人に対しての関わり方について」

昨年、スコットランドワーキンググループのジェームズマキロップさんと出会って、 国や環境が違っても認知症の診断直後に不安や恐怖を感じ、 偏見が怖くて家に閉じこもるなど共通することが多く、共感することができました。 日本とスコットランドの当事者や周りの人達の関わり方の考えに違いがあることを知りました。 当事者から見た認知症の人への関わり方について話をします。

丹野智文

おれんじドア 代表

「当事者から見たスコットランドと日本の認知症の人に対しての関わり方について」

関連プレゼンテーション

  1. 五島朋幸:食べること 生きること~最期まで食べられる街づくり~

    五島朋幸:食べること 生きること~最期まで食べられる街づくり~

  2. 山寺 純:ハッカソンによる創発的医療、そして医療xIT及び医療セキュリティ

    山寺 純:ハッカソンによる創発的医療、そして医療xIT及び医療セキュリティ

  3. 髙原達也:みまもりあいプロジェクト ~互助×ICT連携から生まれる可能性~

    髙原達也:みまもりあいプロジェクト ~互助×ICT連携から生まれる可能性~

  4. 田中 隆太: まちのアシスタント「マチスタント」

  5. 谷合久憲:由利本荘にかほ最後の地域総力戦!~自分の町の医療・介護・福祉を自分達で守ろう~

    谷合久憲:由利本荘にかほ最後の地域総力戦!~自分の町の医療・介護・福祉を自分達で守ろう~

  6. 村田幸生:「外科医として在宅に携わる」

    村田幸生:「外科医として在宅に携わる」