中西百合:「医療・福祉・会議の現場にもファシリテーションのスキルとマインドを」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「医療・福祉・会議の現場にもファシリテーションのスキルとマインドを」

「ファシリテーション」って何? そんな疑問を抱かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。「ファシリテーション」とは、人々の活動が容易にできるよう支援し、うまくことが運ぶよう舵取りすることです。「チーム医療」「ケース会議」…。医療・福祉・介護の現場でも、多様な方々との話し合いを持つ場が増えています。 私の本業は仙台市職員で、昨年度までは介護保険を担当していました。例えば介護の領域では「地域包括ケアシステム」の構築のため、今までは介護の現場ではつながりの薄かった自治会長や子ども会、地域の企業などとの話し合いを通じて、「まちづくり」の視点を含めた地域課題解決が求められています。そこには「当事者意識」がなかったり、共通の「言語」がなかったり、さまざまな障害が出てきているのが現状ではないでしょうか。そんな場にこそ必要な、スキルとマインドが「ファシリテーション」です。

中西百合

NPO法人日本ファシリテーター協会

「医療・福祉・会議の現場にもファシリテーションのスキルとマインドを」

関連プレゼンテーション

  1. 古仙芳樹:健康を創造する予防歯科

    古仙芳樹:健康を創造する予防歯科

  2. 畠山弘美:糖尿病の食事療法、自己管理について!

    畠山弘美:糖尿病の食事療法、自己管理について!

  3. 角田真住: 髪を失った女性に笑顔と自信を

    角田真住: 髪を失った女性に笑顔と自信を

  4. 杉村寿重:"健康マインドマップ"でイキイキ高齢者

    杉村寿重:”健康マインドマップ”でイキイキ高齢者

  5. 町  亞聖

    町  亞聖:「個」の声に耳を傾けて ~誰もが当事者の with コロナ時代~

  6. 荒川陽子:地域にやさしい支え合いの輪を広げよう

    荒川陽子:地域にやさしい支え合いの輪を広げよう