石原哲郎:認知症をもつ人とともに歩む ~合理的配慮とは

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

認知症をもつ人とともに歩む ~合理的配慮とは

私は認知症を専門に診療している医師です。ただ診断・治療に留まらず、その人にとって本当に必要な診断後の支援を行うことを目指しています。私が特に重要だと思うのは、先に認知症になって新しい人生を歩み始めた当事者と出会うこと、そして周囲の人の合理的配慮です。

「おれんじドア」は、認知症の当事者による当事者のための相談窓口です。診断前後の不安や気持ちの落ち込みをもった人が来場します。ファシリテーターである先に認知症とともに生きている人が、来場者に「認知症とともに新しい人生を作れる」ことを伝えると、来場者は笑顔になります。そしてやりたいことを実現できると自信を持ち、新しい一歩を踏み出します。そのためには周囲の人が合理的配慮、つまり認知症という障害を理解した上で、本人の必要としている配慮を出来る範囲で行うことが必要です。

皆さんと一緒に認知症の人とともに歩むために必要なことについて考えてみたいと思います。

石原哲郎 ISHIHARA TETSURO

清山会 みはるの杜診療所院長 おれんじドア 実行委員

認知症をもつ人とともに歩む ~合理的配慮とは

関連プレゼンテーション

  1. 佐々木 淳:「医師の個人事業」から「地域医療インフラ」としての在宅医療へ

    佐々木淳:「医師の個人事業」から「地域医療インフラ」としての在宅医療へ

  2. 伊藤清世:飛び出したその先に~鍛えよう気づきの目~

    伊藤清世:飛び出したその先に~鍛えよう気づきの目~

  3. 岩見俊哉

    岩見俊哉: 不安なく最期が過ごせる街づくり 潜在看護師と統合ケア

  4. 千葉 明日香:病院勤務×在宅医

    千葉 明日香:病院勤務×在宅医

  5. 村田幸生:「外科医として在宅に携わる」

    村田幸生:「外科医として在宅に携わる」

  6. 安部啓介:(株)ケーズメディカル 代表取締役/超音波検査士・イノベーター・MOT(技術経営)

    安部啓介:劇場版「チョウオンパ」 〜Season3:This Magic Moment〜