秋山和宏:栄養が幸せの力になる

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

栄養が幸せの力になる

私は外科医の傍ら、社会起業家として活動してきました。超高齢社会となった日本は課題先進国であり、多くの問題を抱えています。その解決には従来の原因分析型の方法論は通用しないと感じています。問題が循環構造化し、複雑化しているからです。社会起業家たちは違う手段で現実と格闘しています。現実を生態系として捉え、要所への働きかけを積み上げていくやり方です。そこにはバタフライ効果などの複雑系の知見が活かされていると思います。私は今、日本静脈経腸栄養学会・理事長の東口高志氏(藤田保健衛生大学医学部教授)が提唱されているWAVESに注目しています。「栄養が幸せの力になる」と氏は主張します。私も超高齢社会の要所は「栄養」にあると直感しています。より良き社会実現の一助となることを信じて活動しています。

秋山和宏

チーム医療フォーラム

栄養が幸せの力になる

関連プレゼンテーション

  1. kaigoスナックが、日本を救う! 〜ゆるく楽しい学びのススメ〜

    亀井倫子:kaigoスナックが、日本を救う! 〜ゆるく楽しい学びのススメ〜

  2. 橋本 薫

    橋本 薫:「めぶく街と生きる。」ー前橋モデルの街づくりー

  3. 横山太郎:今日行くところを作ろう!

    横山太郎:今日行くところを作ろう!

  4. 古仙芳樹:健康を創造する予防歯科

    古仙芳樹:健康を創造する予防歯科

  5. 糟谷明範:「“いま”出来ることを“いま”発信し“いま”行動する」

    糟谷明範:「“いま”出来ることを“いま”発信し“いま”行動する」

  6. 西村元一:〝フリ〟からフリー(Free)になる、医療でありたい。~「良い患者のフリ」をする患者と「わかっているフリ」をする医療者~

    西村元一:〝フリ〟からフリー(Free)になる、医療でありたい。~「良い患者のフリ」をする患者と「わかっているフリ」をする医療者~