山崎英樹:「ごく私的認知症医療史」

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

「ごく私的認知症医療史」

精神科医になりたての頃、医局の給料ではとても食べていけないので、いわゆる老人病院や精神病院で当直のアルバイトをさせてもらいました。遠くて不便な所ほど安い土地に大きな病院が建ち、給金も良いのです。たとえば新幹線を降りてタクシーで30分、人里離れた山間にまず現れるのは知的障がいの子どもたちの施設で、その先にごみ焼却場、当直先の病院はさらにその向こうにあるのでした。 人里離れた病院に閉じ込められ、ベッドに縛られながら最期を迎える老いの現実が、そこにはありました。姥捨て山。いくら振り払っても、こんな言葉が耳の奥で鈍くこだまするような気がしたものです。後ろめたさに苛まれながら、それでも僕は一晩の給金を握りしめて大学に戻ってくるのでした。 認知症高齢者の医療は、見過ごせない現実にあふれています。その現実と、どう向き合いながら過ごしてきたのか。ささやかな自分の経験を交えながら、お話ししてみたいと思います。

山崎英樹

いずみの杜診療所 医師

「ごく私的認知症医療史」

関連プレゼンテーション

  1. 西沢桂子:早期治療と再建手術の実情を放ってはおけない。手術はしない乳房再建

    西沢桂子:早期治療と再建手術の実情を放ってはおけない。手術はしない乳房再建

  2. 佐藤真琴 地域をデザインしよう 医療と日常の間を埋めるサードプレイスの可能性 株式会社PEER 経営者

    佐藤真琴:地域をデザインしよう 医療と日常の間を埋めるサードプレイスの可能性

  3. 織田聡:多職種連携による医療介護支援 〜保険診療と保険外サービスの連携〜

    織田聡:多職種連携による医療介護支援 〜保険診療と保険外サービスの連携〜

  4. 「MJアオハル」 群馬県立前橋女子高等学校2年/書道部

    群馬県立前橋女子高等学校2年/書道部: 「MJアオハル」

  5. 秋本可愛:リーダーシップをひとりひとりに。 介護の未来を変えていく若者たちの挑戦

    秋本可愛:リーダーシップをひとりひとりに。 介護の未来を変えていく若者たちの挑戦

  6. 岩本ゆり:意思決定支援~納得して決めるために~

    岩本ゆり:意思決定支援~納得して決めるために~