田中志子:認知症の方を支える地域を作る~地道に広げるまちづくり~

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

認知症の方を支える地域を作る~地道に広げるまちづくり~

MEDプレゼンてなんなんだろう…。 「新しくて楽しいことをするからぜひ参加してよ」と、わけも分からず誘われるままに初めて参加したのが「2013群馬MEDプレゼン」 なるほど、外国の人みたいにかっこよく身振り手振りを加えてステージを自由自在に歩き回る斬新なプレゼンテーションの数々。これまでの自分の講演イメージがガラッと変わりました。さらに東京科学未来館で行われた2013MEDプレゼンに参加して感動しました。参加した日の私が秋山先生に送ったメッセージには「綿密な『聴く人』のための『話す人』のプレゼン!!!!」と、感激のほどが書いてあります。その後無意識のうちに演台をとび出てステージを歩いたり身振りを入れる講演が増えていましたが畏れ多くも今年はプレゼンターとして参加しないかとお声をかけていただきました。で、あれば私の日常を皆さんにお知らせしたい。 生まれ故郷が好きで好きでたまらない。少子高齢化が進んでもそこを限界集落にしたくない。いつまでも若い人がそこで働くことができるまちを作りたい。若い人がたくさんいるから高齢者が安心して歳を取れるまちづくり、そして高齢者が元気でいるから介護や経済負担の心配なく若い人が安心して暮らすことができる、そんなまちを作りたいということをお話ししたいと思います。高齢者を診る慢性期医療の視点から見える夢のまちづくりを語らせてください。 きっと緊張してしまうと思いますが、私も「あの」プレゼンにチャレンジしてみます!

田中志子

大誠会 内田病院

認知症の方を支える地域を作る~地道に広げるまちづくり~

関連プレゼンテーション

  1. 八木大志:外出時にトイレで困らないまちに向けて

    八木大志:外出時にトイレで困らないまちに向けて

  2. 「MJアオハル」 群馬県立前橋女子高等学校2年/書道部

    群馬県立前橋女子高等学校2年/書道部: 「MJアオハル」

  3. 佐藤隆裕:「家で看取ること」

    佐藤隆裕:「家で看取ること」

  4. 志村しのぶ:子どもを信じる勇気 〜その子は絶対に大丈夫〜

    志村しのぶ:子どもを信じる勇気 〜その子は絶対に大丈夫〜

  5. 谷合久憲:急性期病院と在宅医療、実はベストマッチ?

    谷合久憲:急性期病院と在宅医療、実はベストマッチ?

  6. 鎌田 剛:社会連携 ― 医療連携,多職種連携のその先

    鎌田 剛:社会連携 ― 医療連携,多職種連携のその先