伊藤清世:飛び出したその先に~鍛えよう気づきの目~

ここにIframeを入れて、下の完了ボタンを押す
  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

飛び出したその先に~鍛えよう気づきの目~

「在宅での食事にもっと関わる管理栄養士になりたい」病院栄養士として勤める中でそんな思いが次第に強くなっていました。 というのも、病気やケガがよくなって退院したはずの高齢の方が、痩せて戻ってくる。これは退院後の生活の中に何か問題があるはずだと感じたからです。 そして、ようやく病院を飛び出し、在宅へ近い場所へ飛び込みました。 そこで、見たこと。 高齢の方が入院するたびに悪くなる原因の一部がそこにありました。 小さな変化に気づくための「目」が足りないのです。 「専門職の人がそばにいないから気づけない」ではないのです。 専門職になるべく早く繋ぐために、生活の場に近い人たちの気づきの「目」を鍛えることが必要だと感じました。 管理栄養士ができる「気づきの目」への取り組みの一例を今日は紹介します

伊藤清世

ここに所属入る

飛び出したその先に~鍛えよう気づきの目~

関連プレゼンテーション

  1. 永井弥生:問題に向き合うということ

    永井弥生:問題に向き合うということ

  2. 小磯麻有:「新しいカタチ・指先から笑顔を 『福祉ネイリスト』」

    小磯麻有:「新しいカタチ・指先から笑顔を 『福祉ネイリスト』」

  3. 長谷川 翔:Challenge for Children、Challenge for Athletes アスリートが小児医療に貢献できること

    長谷川 翔:Challenge for Children、Challenge for Athletes アスリートが小児医療に貢献できること

  4. 宮坂 あつこ: ダウン症児の母親やってます!

  5. 三浦正悦:生きてて良かった! ~ひとりひとりのドラマを創るコミュニティケア~

    三浦正悦:生きてて良かった! ~ひとりひとりのドラマを創るコミュニティケア~

  6. 細田修:在宅医療の普及への挑戦

    細田修:在宅医療の普及への挑戦