長谷川 翔:Challenge for Children、Challenge for Athletes アスリートが小児医療に貢献できること

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

Challenge for Children、Challenge for Athletes アスリートが小児医療に貢献できること

私は大学を卒業し8年間、プロビーチバレー選手として活動をしていました。同時に社会貢献活動に非常に興味を持っていたが「社会貢献ってそもそもなんだろう」「何をしたらいいのだろう」と考えていました。ある日、友人から「特別支援学校でビーチバレーのワークショップをやってほしい」という依頼を受け、実施をしました。数日後、この活動がきっかけで私の試合に応援に来てくれたこどもたちがいました。その時「応援しあえる仲間=TEAMMATESを創出すること」「仲間と協力してたくさんのことにチャレンジすること」それこそがスポーツを通じた社会貢献ではないかと私は思いました!その後アスリートとして試合に勝つことも大事ですが、応援してくれる人を楽しませることを第一に考え、選手生活を送りました。全国にいる長期療養を必要とするこどもたちとアスリートを繋げたいという想いで、アスリートからのセカンド・キャリアとしてNPO法人Being ALIVE Japanで活動しています。

長谷川 翔 HASEGAWA SHO

NPO法人Being ALIVE Japan プログラムマネージャー

Challenge for Children、Challenge for Athletes アスリートが小児医療に貢献できること

関連プレゼンテーション

  1. 山口高秀:ツ・ナ・ガ・リ

    山口高秀:ツ・ナ・ガ・リ

  2. 萩原朔美:ことばが豊かな街を育む

    勅使川原洋子:置いてきぼりの精神障がい者

  3. 千葉隆政:「We are 介護人材不足 busters!」

    千葉隆政:「We are 介護人材不足 busters!」

  4. 波多野愼亮:“心”の健康にアクション

    波多野愼亮:“心”の健康にアクション

  5. 小磯麻有:「新しいカタチ・指先から笑顔を 『福祉ネイリスト』」

    小磯麻有:「新しいカタチ・指先から笑顔を 『福祉ネイリスト』」

  6. 中山康子:「病があっても自分らしく生きること地域で支える」

    中山康子:「病があっても自分らしく生きること地域で支える」