福本衣李子:サービス業におけるホスピタリティとは何か

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

サービス業におけるホスピタリティとは何か

今ではすっかりおなじみになったホスピタリティですが、私が初めてこの言葉を聞いたのは今から28年も前のことです。知人と仕事の話をしていると、「ホスピタリティ」という言葉が出てきました。意味を尋ねると「おもてなし」とのこと。しかし私はおもてなしとは少し違うような気がしてなりませんでした。それからホスピタリティの言葉が頭から離れず、本当の意味を捜す旅が始まったのです。そして14年後、やっとその答えに出会うことが出来ました。 そもそも私はなぜこんなに「おもてなしとホスピタリティ」にこだわりを持っているのか、なんのためにその違いを知りたいのか、自分自身も不思議でなりませんでした。それが明確になるとどうなるのか…。サービス業にとっての答えは、顧客満足度を高めようとする思いを持ち続け行動すること。ひいてはビジネスを超える仕事をすることがホスピタリティではないかという結論に結び付きました。

福本衣李子

オフィスRan

サービス業におけるホスピタリティとは何か

関連プレゼンテーション

  1. 西村元一:〝フリ〟からフリー(Free)になる、医療でありたい。~「良い患者のフリ」をする患者と「わかっているフリ」をする医療者~

    西村元一:〝フリ〟からフリー(Free)になる、医療でありたい。~「良い患者のフリ」をする患者と「わかっているフリ」をする医療者~

  2. 八鍬紘治:ここまでできる在宅医療 〜地域の底力!〜

    八鍬紘治:ここまでできる在宅医療 〜地域の底力!〜

  3. 船瀬央人

    船瀬央人:子供の教育:Eureka!(ユーリカ!) そういうことか!

  4. 町  亞聖

    町  亞聖:「個」の声に耳を傾けて ~誰もが当事者の with コロナ時代~

  5. 三浦正悦:生きてて良かった! ~ひとりひとりのドラマを創るコミュニティケア~

    三浦正悦:生きてて良かった! ~ひとりひとりのドラマを創るコミュニティケア~

  6. 阿波野聖一:心を創る 〜次世代へ大切なことを伝える繋げるために〜

    阿波野聖一:心を創る 〜次世代へ大切なことを伝える繋げるために〜