八島咲子:秋田のあるものさがし、ここから

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

秋田のあるものさがし、ここから

秋田県由利本荘市を舞台に、秋田のあるものさがしをしています。「本荘駅前市場をコアとし、外部出店者を呼び込んだ1日限定イベント”ほんじょう日曜昼市”の企画・運営」、「石脇通りにおける空き家を活用した、地域のサードプレイスづくり計画」。今、学生と地域が連携することで、少しずつまちが元気に動き始めています。例えば、「秋田県の無形文化財の数が第一位」というように、秋田でも十分にスポットがあてられているものは既にいくつか存在します。私たちは今、生活している小さなまちの中で、未だ日の目を見ない、または課題視されているかもしれない秋田にあるものと、何かを掛け合わせてアイデアを生み出し、活動しています。秋田にあるものといえば、「なまはげ」「雪」「いぶりがっこ」というような発想で止まっている方はもったいないと思います。秋田のあるものってなんだろう? 是非、私たち学生と一緒に、秋田のあるものについて考えみませんか?

八島咲子 YASHIMA SAKUKO

秋田県立大学建築環境システム学科

秋田のあるものさがし、ここから

関連プレゼンテーション

  1. 鈴木 宏樹

    鈴木 宏樹:食べる、生きる、活きる。 ~口が変える介護予防~

  2. 大浦紀彦:切断阻止! Act Against Amputation!

    大浦紀彦:切断阻止! Act Against Amputation!

  3. 吉澤隆治: 医療者と学んで、歩いて、つながる

    吉澤隆治: 医療者と学んで、歩いて、つながる

  4. 小椋純子:日本人の足の未来を考える

    小椋純子:日本人の足の未来を考える

  5. 吉村芳弘:あなたが一般病院で臨床研究をすべき3つの理由

    吉村芳弘:あなたが一般病院で臨床研究をすべき3つの理由

  6. 佐藤伸彦:個人のデーターは個人に持たせるーナラティブブックー

    佐藤伸彦:個人のデーターは個人に持たせるーナラティブブックー