渡邉 俊:上毛かるた制作75周年に声を大にして言いたいこと〜人間はバカだから、いつかまた同じ過ちを犯す〜

  • 内容:Contents
  • プレゼンター:Presenter
  • テキスト:Transcript

上毛かるた制作75周年に声を大にして言いたいこと〜人間はバカだから、いつかまた同じ過ちを犯す〜

1947 年12 月、上毛かるたの初版が発行されました。その翌年には前橋で第1 回競技県大会が開催されて多くの県民に浸透していき、目的であった県民の郷土愛の醸成に見事に貢献してきました。
今年2022 年は発行75 周年。しかし今では多くの娯楽が存在し、また親も子供も忙しくなり、上毛かるたには幾分古いイメージを抱いている方も多いのではないでしょうか。
でも考えて欲しいのは、上毛かるたが制作されたのは終戦からわずか2 年後のこと。このかるたには、約300 万人の日本人が犠牲となった戦争の酷さ、悲惨さがあちらこちらに表現されています。
『人間はバカだから、放っておいたらいつか絶対に戦争をする。だって今までの歴史がそうだから。お前ら、そうならないようにちゃんと歴史の勉強しろよ。』
私の中学校時代の先生が言った言葉です。同じ過ちを繰り返さない為、是非上毛かるたを通じて一度戦争を、いのちの大切さを考えてみませんか。

渡邉 俊 Shun WATANABE

一般社団法人KING OF JMK代表理事/マーケティングリサーチコンサルティングLactivator代表

上毛かるた制作75周年に声を大にして言いたいこと〜人間はバカだから、いつかまた同じ過ちを犯す〜

関連プレゼンテーション

  1. 荻阪哲雄:日本の組織で起こる「10のビジョン問題」

    荻阪哲雄:日本の組織で起こる「10のビジョン問題」

  2. 清水 愛子:プレイフルケアのある社会 ~笑った分だけ強くなる『くちビルディング選手権』の挑戦

    清水 愛子:プレイフルケアのある社会 ~笑った分だけ強くなる『くちビルディング選手権』の挑戦

  3. 中尾 彰宏:治療に貢献するITシステムを作りたい 

    中尾 彰宏:治療に貢献するITシステムを作りたい 

  4. 高橋 正:ホスピス住宅は在宅の可能性を無限大にする!

    高橋 正:ホスピス住宅は在宅の可能性を無限大にする!

  5. 吉田貞夫:なぜに栄養? 高齢者を護る栄養ケアの重要性

    吉田貞夫:なぜに栄養? 高齢者を護る栄養ケアの重要性

  6. 村上紀美子:ときどき「患者の目線」で話しませんか?

    村上紀美子:ときどき「患者の目線」で話しませんか?